翻訳と辞書
Words near each other
・ 辻が花
・ 辻けい
・ 辻さき
・ 辻さやか
・ 辻しげる
・ 辻しのぶ
・ 辻ちゃん
・ 辻つとむ
・ 辻なおき
・ 辻の本興寺
辻の神
・ 辻の薬師堂
・ 辻ひかる
・ 辻まこと
・ 辻みゆき
・ 辻やすこ
・ 辻ゆりえ
・ 辻よしなり
・ 辻よしなり ラジオグラフィティ
・ 辻よしなりの「週末アソビナビ」


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

辻の神 : ミニ英和和英辞書
辻の神[つじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つじ]
 【名詞】 1. street 2. crossroad 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 

辻の神 ( リダイレクト:岐の神 ) : ウィキペディア日本語版
岐の神[くなと]
岐の神くなと、くなど -のかみ)、とは、日本民間信仰において、疫病・災害などをもたらす悪神・悪霊が聚落に入るのを防ぐとされるである。
== 概要 ==
「くなど」は「来な処」すなわち「きてはならない所」の意味〔。もとは、道の分岐点、峠、あるいは村境などで、外からの外敵や悪霊の侵入をふせぐ神であり、道祖神の原型とされる〔。読みをふなと、ふなど -のかみともされるのは、「フ」の音が「ク」の音と互いに転じやすいためとする説がある〔吉田茂樹『ひょうごの地名』p.20。〕。以下のように、意味から転じた読みが多い。岐(ちまた、巷、衢とも書く)または辻(つじ)におわすとの意味で、巷の神(ちまたのかみ)または辻の神(つじのかみ)〔大辞泉「ふなど‐の‐かみ【岐神】」 〕、峠の神みちのかみとも言う。また、障害や災難から村人を防ぐとの意味で、さえ、さい -のかみ障の神塞の神)〔大辞泉『道祖神』。〕、さらに「塞ぐ」の意味から転じて生殖の神、縁結びの神、手向けの神の意味を併せるところもある〔。
神話では、『古事記』の神産みの段において、黄泉から帰還したイザナギをする際、脱ぎ捨てたから道俣神(ちまたのかみ)が化生したとしている。この神は、『日本書紀』や『古語拾遺』ではサルタヒコと同神としている。また、『古事記伝』では『延喜式』「道饗祭祝詞(みちあえのまつりのりと〔日本人名大辞典+Plus『来名戸之祖神』。〕)」の八衢比古(やちまたひこ)、八衢比売(やちまたひめ)と同神であるとしている。
『日本書紀』では、黄泉津平坂(よもつひらさか)で、イザナミから逃げるイザナギが「これ以上は来るな」と言って投げた杖から来名戸祖神(くなとのさえのかみ)が化生したとしている。これは『古事記』では、最初に投げたから化生した神を衝立船戸神(つきたつふなどのかみ)としている。
なお、道祖神は道教から由来した庚申信仰と習合して青面金剛が置かれ、かのえさるから転じた神道猿田彦神とも習合した。平安後期以降では仏教の説く六道輪廻の概念から生じた末法思想を背景に、六道に迷った衆生を救う地蔵菩薩信仰が民間で盛んとなり、岐の神として六地蔵が置かれるようにもなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岐の神」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chimata-No-Kami 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.