|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 辻 : [つじ] 【名詞】 1. street 2. crossroad ・ 寿 : [ことぶき] 【名詞】 1. congratulations! 2. long life!
辻 武寿(つじ たけひさ、1918年4月3日 - 2012年4月30日)は、日本の宗教家、政治家、小学校教員。 宗教法人創価学会の前身である創価教育学会の古参会員で、戦後、原島宏治、小泉隆とともに「蒲田の三羽烏」と称された。創価教育学会理事、創価学会副会長、日蓮正宗法華講大講頭などを歴任し、創価学会の重鎮の一人として活動した。1971年(昭和46年)の言論出版妨害事件で辞任するまでは公明党の要職も兼務し、参議院議員(2期)、公明党委員長(第2代)などを歴任した。 == 来歴・人物 == 1918年4月3日、埼玉県に生まれた。東京豊島師範学校卒業後、小学校教員を務める。同じ教員仲間の小泉隆の紹介で、1940年7月30日、創価教育学会(後の創価学会)に入会する。戦後は、原島宏治らと共に創価学会青年部長(初代)、指導部長、創価学会理事などを歴任する。 1956年7月8日、第4回参議院議員通常選挙に全国区から無所属で立候補し、初当選する。以降、連続2期当選。 1964年11月17日、公明政治連盟の議員が中心となり公明党が結成され、公明党副委員長に就任する。同年12月には、初代公明党委員長であった原島の急死に伴い、第2代公明党委員長に就任する。 1967年1月29日、第31回衆議院議員総選挙で公明党が25議席を獲得した後、委員長を退任する(後任は衆議院議員で前東京都議団幹事長の竹入義勝)。 その後は再び創価学会の活動に携わり、創価学会総務室長、創価学会副会長、創価学会参議会議長、創価学会最高指導会議議員、創価学会本部参与などを歴任した。法華経唱題による徹底的な生活実践指導により全国の創価学会員を奮い立たせ、「貧乏治しの辻」「病気治しの辻」として知られ、その卓越した指導は伝説となっている。 2012年4月30日、急性心不全のため死去〔辻武寿氏が死去 元参院議員 日本経済新聞 2012年5月5日閲覧〕。享年94。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「辻武寿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|