翻訳と辞書
Words near each other
・ 迎え入れる
・ 迎え撃つ
・ 迎え火
・ 迎え犬
・ 迎え角
・ 迎え酒
・ 迎光EXPRESS かがやき
・ 迎合
・ 迎夏生
・ 迎康子
迎恩門
・ 迎恩門柱礎
・ 迎接祭
・ 迎接突起
・ 迎撃
・ 迎撃戦闘機
・ 迎撃機
・ 迎日冷水碑
・ 迎日冷水里新羅碑
・ 迎日湾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

迎恩門 : ミニ英和和英辞書
迎恩門[げいおんもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おん]
 【名詞】 1. favour 2. favor 3. obligation 4. debt of gratitude 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

迎恩門 : ウィキペディア日本語版
迎恩門[げいおんもん]

迎恩門(げいおんもん、ヨンウンムン)は、1896年まで存在していた牌坊)である。現在は、大韓民国ソウル特別市西大門区峴底洞(ヒョンジョドン)101番地の独立公園内の独立門の正面に、2本の迎恩門柱礎だけが残っており、大韓民国指定史跡第33号となっている。
== 概要 ==
この門は、漢城の西大門である敦義門のすぐ外、義州を経て北京に至る街道に建てられていた。中国皇帝の臣下であり、冊封国であった朝鮮の歴代のが、中国の皇帝の使者を迎えるための門であった。1407年には慕華楼という使臣のための建物が建てられていたが、1536年に金安老の建議でそのそばに「迎詔門」を立てた。しかし1539年に明の使臣で来た薛廷寵は、使臣は中国皇帝の詔書や勅書や下賜の品々を持ってくるのに、門の名前が「詔だけを迎える」ではおかしいと言いがかりをつけ、朝鮮側は名前を「迎恩門」に変えた。1606年に来た明の使臣朱之蕃が書いた門の扁額国立古宮博物館にある〔国立古宮博物館 公式サイト「遺物案内 : 遺物検索 」 「영은문」と入力して検索すると見られる〕。
日清戦争日本が勝利し、1895年の下関条約で、清の冊封体制から李氏朝鮮は離脱した。こうして大韓帝国が成立、独立協会は迎恩門を取り壊し、1897年に独立の記念として新たに独立門を同じ場所に建てた。迎恩門に隣接して建てられていた慕華館は独立門建立時に独立館に改名された。
崔基鎬によると、迎恩門は代および代に朝鮮国王が三跪九叩頭の礼によって使者を迎えた場所である〔崔(2001)、〕。
崔基鎬は、
1895年に日本が日清戦争に勝つと、李氏朝鮮清国の属国としての桎梏をのがれて、独立国となることができた。(中略)1893年には、ソウル西大門の近くにあった迎恩門が破壊されて、その場所に独立を記念する西洋式の独立門〔つまり清国からの独立を、記念した物である〕が建立された。迎恩門は、李朝を通じて、明、あるいは清の皇帝の勅使がソウルを訪れたときに、朝鮮国王がそこまで迎え出て、勅使に対して九回叩頭する礼を行なう場所だった。今日、独立門は韓国の史蹟32号に指定されている。しかし、今日の韓国民のうち、いったい何人が、そこに韓民族にとって、はかりしれない災禍をもたらした象徴である迎恩門が建っていたことを、知っているだろうか。日本にはその歴史を通じて、大清皇帝功徳碑も迎恩門もなかった。私たちから見ると、何と羨ましいことだろうか。かつて李氏朝鮮は中国への卑屈な服従関係と、不正腐敗を覆い隠す名分として、慕華思想という言葉を用いた。誇りを失った李氏朝鮮の末路は、亡国しかなかった
と評している〔崔(2006)、201頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「迎恩門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.