|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 近古 : [きんこ] (n) early modern age ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 古音 : [こおん] (n) old (pre-Wu dynasty) character pronunciation ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note
近古音(きんこおん)とは、宋代・元代・明代・清代頃の中国語および漢字音の音韻体系をいう。字音を今音(現代音)と古音(古代音)に分け、古音を上古・中古・近古の3つに分けたものの1つである。日本では歴史学の影響を受けて近世音(きんせいおん)と呼ぶことが多い。 == 概要 == 時代区分の上下限については諸説あるが、元代の『中原音韻』と呼ばれる韻書の体系を基本とするので中原音韻音系と呼ばれる。なお『中原音韻』は元曲と呼ばれる民間歌謡の押韻のために作られた書物で、中原といった北方地域の音韻体系に基づいている。 またこの時代は大航海時代の西洋人が中国を訪れ、マンダリン(官話)と呼ばれる共通語を見いだしており、明代・清代の官話は南京官話と呼ばれる南京音を主体としていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「近古音」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|