翻訳と辞書
Words near each other
・ 近江鉄道クハ1216形電車
・ 近江鉄道クハ21形電車
・ 近江鉄道グループ
・ 近江鉄道デハ1形電車
・ 近江鉄道デユワ101形電車
・ 近江鉄道バス
・ 近江鉄道ミュージアム
・ 近江鉄道モハ100形電車
・ 近江鉄道モハ131形電車
・ 近江鉄道モハ133形電車
近江鉄道モハ135形電車
・ 近江鉄道モハ1形電車
・ 近江鉄道モハ200形電車
・ 近江鉄道モハ201形電車
・ 近江鉄道モハ203形電車
・ 近江鉄道モハ50形電車
・ 近江鉄道モハ51形電車
・ 近江鉄道モハ9形電車
・ 近江鉄道モユニ10形電車
・ 近江鉄道モユニ11形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近江鉄道モハ135形電車 : ミニ英和和英辞書
近江鉄道モハ135形電車[おうみてつどうもは135がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

近江鉄道モハ135形電車 : ウィキペディア日本語版
近江鉄道モハ135形電車[おうみてつどうもは135がたでんしゃ]

近江鉄道モハ135形電車(おうみてつどうモハ135がたでんしゃ)は、近江鉄道にかつて在籍していた通勤形電車である。本項では本形式と出自を同じくし、本形式と固定編成を組んだクハ1210形についても記述する。
== 概要 ==
京急400形(初代)が車体更新を施工した際に不要となった旧車体を西武所沢車両工場を通じて4両分購入し〔旧デハ402・405・406・408の車体を購入したとされる。〕、1966年(昭和41年)から1967年(昭和42年)にかけて自社工場で改造の上竣工したものである。入線に際しての改造項目は以下の通り。
* 車体を中央で切断し、15m級2扉車体に短縮〔これにより窓配置は種車のd1D4D4D2(d:乗務員扉, D:客用扉)からd1D7D2、もしくはd1D7D1d(両運転台車)に変化した。〕
* 床下機器を自社ストック品および元西武311系クモハ311・326〔この2両は旅客車両として使用予定で譲渡されたものであったが、入線後車両限界の都合で使用不可能と判断され、機器を取り外した後車体は解体処分されていた。〕の解体発生品に換装
* 連結面側に運転台を増設し両運転台化(モハ136・137のみ)
両運転台化された2両については増設運転台側は貫通構造のままとされ、貫通幌枠を避けるために一段上がった特異な雨樋形状も不変であったことから、前面から受ける印象は前後で大きく異なっていた。また、両運転台車については米原寄り運転台直後の座席が撤去され、荷電代用としての運用も考慮された仕様とされた。
なお、車籍上はモハ135・クハ1210はモハ133形モハ133・クハ1216の改造名義とされ、モハ136・137は自社工場製の新車扱いとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近江鉄道モハ135形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.