|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 近畿 : [きんき] 【名詞】 1. Kinki (region around Osaka, Kyoto, Nara) ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地方 : [ちほう] 【名詞】 1. area 2. locality 3. district 4. region 5. the coast ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 建設 : [けんせつ] 1. (n,vs) construction 2. establishment ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
近畿地方整備局(きんきちほうせいびきょく)は、国土交通省の地方支分部局である地方整備局の一つ。滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県および三重県の一部を管轄する(ただし管轄範囲には例外が多く存在する)。 == 所在地および管轄区域 == * 本局所在地:大阪府大阪市中央区大手前一丁目 *:(港湾空港部:兵庫県神戸市中央区弁天町一丁目) *:(営繕部保全指導・監督室:大阪府大阪市北区中之島四丁目) * 管轄区域:滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県の7府県を原則とする。 * 港湾空港部は旧第三港湾建設局の管轄範囲を基本としているため、福井県を含んでない(北陸地方整備局の管轄範囲)。 * 河川部門は水系単位で管理されることが基本のため、淀川水系の上流および熊野川水系の下流がかかる三重県の一部も含まれる。 * 道路部門のうち、兵庫県内の鳥取自動車道は管轄範囲に含まない(中国地方整備局の管轄範囲)。 * 道路部門のうち、奈良県内の名阪国道針IC以東は管轄範囲に含まない(中部地方整備局の管轄範囲)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「近畿地方整備局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|