|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 近衛 : [このえ] 【名詞】 1. Imperial Guards ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
近衛 家久(このえ いえひさ、貞享4年5月8日(1687年6月17日) - 元文2年8月17日(1737年9月11日))は、江戸時代中期の公家・公卿、関白、太政大臣、准三宮。父は近衛家熙。母は霊元天皇第二皇女の憲子内親王。伯母に近衛熙子(6代将軍徳川家宣御台所)。正室は島津綱貴の娘・亀姫、継室は島津吉貴の娘・満君。子に近衛内前、転陵院(尾張藩第9代藩主徳川宗睦正室)、宝蓮院(田安徳川家初代当主徳川宗武正室)。如是観院と号す。 元禄8(1695年)に従三位に叙され、公卿となる。享保11年(1726年)から元文元年(1736年)まで関白並びに藤氏長者を務めた。享保18年(1733年)には祖父・近衛基熙、父・近衛家熙に続き太政大臣に就任し、他の摂家より優位に立ち、朝政を牛耳った。当時の将軍は徳川吉宗であったが、先々代の徳川家宣の御台所で家久の伯母である近衛熙子(天英院)は存命であり、近衛家3代に亘るの朝廷独占に繋がった。また島津家や徳川家との外戚関係を築いたことも要因となった。しかし、中御門天皇側近や他の摂家から非難されることも多かった。1737年(元文2年8月17日)に薨去。享年51。 日記に『家久公記』がある。父同様に茶の湯や有職故実などの文芸に優れており、和歌も多く残されている。後に家久の後任の太政大臣となる一条兼香とは長い間対立関係にあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「近衛家久」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|