翻訳と辞書
Words near each other
・ 近衛忠嗣
・ 近衛忠大
・ 近衛忠房
・ 近衛忠煇
・ 近衛忠煕
・ 近衛忠熈
・ 近衛忠熙
・ 近衛忠輝
・ 近衛房嗣
・ 近衛擲弾兵連隊
近衛政家
・ 近衛政権
・ 近衛敏明
・ 近衛教基
・ 近衛敬子
・ 近衛文隆
・ 近衛文麿
・ 近衛文麿内閣
・ 近衛新体制
・ 近衛晴嗣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近衛政家 : ミニ英和和英辞書
近衛政家[このえ まさいえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

近衛 : [このえ]
 【名詞】 1. Imperial Guards 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

近衛政家 : ウィキペディア日本語版
近衛政家[このえ まさいえ]
近衛 政家(このえ まさいえ、文安元年(1444年) - 永正2年6月19日1505年7月20日))は、室町時代中期から戦国時代前期にかけての公家関白太政大臣藤原北家摂家近衛家13代当主。一字名は霞。号は後法興院。
== 生涯 ==
文安元年(1444年)関白・太政大臣を務めた近衛房嗣(ふさつぐ)の次男として生まれる(生年については1445年1446年説もあり)。兄に近衛教基右大臣)、弟に道興大僧正准三后)、増運(大僧正准三后)、政深(権僧正法印)、政弁(大僧正)らがいる。
元服の際には室町幕府第8代将軍足利義政より偏諱の授与を受けて政家と名乗る(弟の政深、政弁も同様)。
寛正3年(1462年)兄の教基が死去したのに伴い、近衛家を嗣ぐ。翌年従三位に叙され、右近衛中将に任ぜられる。その後も連年昇進を続け、応仁元年(1467年)には権大納言となり、文明4年(1472年)には正二位内大臣となる。応仁の乱が終熄した文明11年(1479年)に関白左大臣となる。同15年関白を辞した後、長享2年(1488年)太政大臣に任命される(翌々年辞去)。明応6年(1497年)には准三宮となった。永正2年(1505年)、薨去。享年62。なお、正室はおらず、家女房である北小路俊子が生んだ尚通が後を継いだほか、別の女性との間に良誉興福寺別当大僧正)を儲けている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近衛政家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.