翻訳と辞書
Words near each other
・ 近鉄23000系電車
・ 近鉄2400系
・ 近鉄2400系電車
・ 近鉄2410系電車
・ 近鉄2430系電車
・ 近鉄2444系電車
・ 近鉄2470系電車
・ 近鉄26000系電車
・ 近鉄2600系電車
・ 近鉄2601系電車
近鉄260系電車
・ 近鉄2610系電車
・ 近鉄2680系電車
・ 近鉄270系電車
・ 近鉄2800系電車
・ 近鉄30000系電車
・ 近鉄3000系
・ 近鉄3000系電車
・ 近鉄3200系
・ 近鉄3200系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近鉄260系電車 : ミニ英和和英辞書
近鉄260系電車[きんてつ260けいでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

近鉄 : [きんてつ]
 【名詞】 1. (abbr) Kinki Nippon Tetsudou (railway co.) 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

近鉄260系電車 : ウィキペディア日本語版
近鉄260系電車[きんてつ260けいでんしゃ]

近鉄260系電車(きんてつ260けいでんしゃ)とは、近畿日本鉄道1982年内部線八王子線用に導入し、現在は同線を継承した四日市あすなろう鉄道で使用されている電車である。
== 概要 ==
内部・八王子線は、軽便鉄道(特殊狭軌線)規格で建設されたため線路幅(軌間)が762mmと狭い。その特殊さゆえ、他線区の車両を転用できず、四日市鉄道由来のモニ210形(1928年製)など、旧型車両が長年にわたって使用されてきた。しかも、これらの旧型車は制御器として路面電車などと同様の直接式制御器を搭載しており、折り返し時には機回り線による編成の組み替え〔旧型車時代の末期には、編成両端に電動車を連結し、進行方向先頭側となる電動車のみパンタグラフを上げて残りの車両を牽引する、という非効率な方式を採ることで機回し作業を省略していた。〕を実施する必要があり、折り返し駅に人員を配置し、分岐器を設置しておく必要があって経費上問題となってもいた。
更に、老朽化の進んだ車両を放置し続けることは旅客サービス上問題があり、新造車の早急な投入が要請された。そのため、新造車の投入によるこれら旧型車両の置き換えが計画された。こうして近鉄グループ近畿車輛1982年から1983年四日市向き制御電動車のモ260形(2代)〔初代は1950年に奈良線モ60形を改番して登場したもので、モ265は車両自体2代目となる(初代はモ265 - モ275の11両)。内部・八王子線で使用される車両としては三重交通時代にサ441形442(元松阪電気鉄道フ21形22)を電装したモ260形260(後のモ230形231)に続くもの。〕が261 - 265の5両、内部西日野向きの制御付随車のク160形が161 - 163の3両、合計8両が製造された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近鉄260系電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.