翻訳と辞書
Words near each other
・ 近鉄6441系電車
・ 近鉄6600系電車
・ 近鉄6601系電車
・ 近鉄6620系電車
・ 近鉄6800系電車
・ 近鉄680系電車
・ 近鉄6820系電車
・ 近鉄683系電車
・ 近鉄6900系電車
・ 近鉄7000系電車
近鉄7020系
・ 近鉄7020系電車
・ 近鉄8000系
・ 近鉄8000系電車
・ 近鉄800系電車
・ 近鉄820系電車
・ 近鉄8400系
・ 近鉄8400系電車
・ 近鉄8600系電車
・ 近鉄860系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近鉄7020系 : ミニ英和和英辞書
近鉄7020系[きんてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

近鉄 : [きんてつ]
 【名詞】 1. (abbr) Kinki Nippon Tetsudou (railway co.) 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 

近鉄7020系 ( リダイレクト:近鉄7000系電車#7020系 ) : ウィキペディア日本語版
近鉄7000系電車[きんてつ7000けいでんしゃ]

近鉄7000系電車(きんてつ7000けいでんしゃ)は、近畿日本鉄道通勤形電車である。
また、同系の増備車である7020系電車についても本項で記載する。
== 7000系 ==

=== 概要 ===
1984年(昭和59年)に試作車4両が登場した近鉄東大阪線(現けいはんな線)の車両。大阪市営地下鉄中央線に乗り入れるため、集電方式は直流750V第三軌条方式となっている。車内放送装置には近鉄のワンマン運転に対応していない車両では初めて自動放送装置が搭載された。
車体は全普通鋼製、車体長は19mと近鉄標準の20.7mと比べ短いが、車体幅2,900mmと近鉄の車両の中でも最も広い。五位堂検修車庫検査を受けるため、他線区の車両限界を考慮して、側面とTc車前面は腰部から上部までが直線に傾斜しており、裾を1500Rの滑らかな曲線で大きく絞った独特なスタイルをしている。なお、回送の際には編成を分割、集電靴とドアステップが取り外され電動貨車に牽引される。コスモスクエア長田寄りからク7100(Tc)-モ7200(M)-サ7300(T)-モ7400(M)-モ7500(M)-ク7600(Tc)、と6連を組成している。電算記号はHL。
1987年鉄道友の会ローレル賞受賞、1986年通商産業省(当時)グッドデザイン商品(当時)選定。鉄道車両がグッドデザイン商品に選定されたのはこれが初めてであった。
GTO素子使用のVVVFインバータ制御装置のメーカーが、末尾が奇数の編成は三菱電機製、偶数の編成は日立製作所製と異なる。なお、制御装置は1C2M(1台で主電動機2個を制御)で、1両の電動車に2台ある。主電動機出力はいずれも三菱電機製140kW×4である。
台車はKD-92形(筒形ゴムブッシュ軸箱案内方式)を採用。集電装置はTC-19形を採用し、M・T車の台車の一部に設置されている。Tc車にコンプレッサと補助電源装置として120kVAのサイリスタ発電装置を装備している。制動装置はHRDA-1形(回生制動連動の全電気指令電磁直通ブレーキ)を採用。冷房装置は両端屋根に設けたCU-78形(能力20,000kcal/h)のユニットクーラーからダクトを通してラインデリアを併用して送風している。
1984年7月にク7103-モ7503-モ7502-ク7602の4連が東大阪生駒電鉄の車両として先行試作され、完成部分の路線にて走行試験を行った。この先行試作車両は他車と比べて乗務員扉の高さが低いのが特徴である。1986年の東大阪線開業時にはこの4両は近鉄に編入、同年に作られたその他量産車を含め7101F~7108Fの8本が用意された。1989年には7110Fが増備され、現在、6両編成9本(54両)が在籍する。第9編成は欠番となっている(増備車が日立製制御装置だったため、三菱製に割り当てる奇数番号の編成を飛ばしたことによる)。なお7101F~7105Fが軌道線、7106F~7108Fと7110Fが鉄道線所属とされている。
現在、HL04(7104F)が南都銀行の広告車両「アートライナー」になり、HL05(7105F)も大阪経済法科大学の広告車両になっていたが、現在は通常塗装に戻されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近鉄7000系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kintetsu 7000 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.