|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 近鉄 : [きんてつ] 【名詞】 1. (abbr) Kinki Nippon Tetsudou (railway co.) ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 系 : [けい] 1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
近鉄800系電車(きんてつ800けいでんしゃ)とは、近畿日本鉄道が保有した特急・通勤形電車の一系列である。 本項ではその改造車である880系電車についても記述する。 == 800系 == === 概要 === 1955年3月より奈良線用として近鉄の子会社である近畿車輛で合計24両が製造された、近鉄初の量産型高性能車である。塗色はそれまでのダークグリーンに対しマルーンレッドとなった。 台車や主電動機といった主要機器は、大半が子会社である奈良電気鉄道が前年に製造したデハボ1200形のそれを踏襲し、奈良線では初の18 m 級車体をスイス・カー・アンド・エレベーター社〔ドイツ語表記では Schweizerische Wagons- und Aufzügefabrik AG Schlieren-Zürich、通称シュリーレン社。後にシンドラーグループに吸収合併。〕との技術提携で得られた準張殻構造軽量車体を採用することで実現した。 軽量・高性能で一大画期をなし、奈良線のみならず、近鉄全体においても近代化推進のきっかけとなった車両である。 新造時には上本町寄りからモ800形(偶数)(Mc) + サ700形(T) + モ800形(奇数)(Mc)と組成し、後に乗客増に応じて簡易運転台付きのク710形(Tc)が挿入され、モ800形(偶数) + ク710形 + サ700形 + モ800形(奇数)の4両編成となった。 後継車として1961年(昭和36年)同じく2扉シュリーレンスタイルの820系が増備されたが、同車はMc + Tcの2両固定、前面は貫通スタイルとなり、ドアも幅1450ミリの両開きとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「近鉄800系電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|