翻訳と辞書
Words near each other
・ 近鉄モ6601形電車
・ 近鉄モ670形電車
・ 近鉄モ680形電車
・ 近鉄モ690形電車
・ 近鉄モト1700形電車
・ 近鉄モト2700形電車
・ 近鉄モト2710形電車
・ 近鉄モト2711形電車
・ 近鉄モト2720形電車
・ 近鉄モト2730形電車
近鉄モト51形電車
・ 近鉄モト75形電車
・ 近鉄モト90形電車
・ 近鉄モニ210形電車
・ 近鉄モニ5001形電車
・ 近鉄モニ5181形電車
・ 近鉄モニ5920形電車
・ 近鉄モニ5925形電車
・ 近鉄モニ6201形電車
・ 近鉄モニ6221形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近鉄モト51形電車 : ミニ英和和英辞書
近鉄モト51形電車[きんてつもと51がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

近鉄 : [きんてつ]
 【名詞】 1. (abbr) Kinki Nippon Tetsudou (railway co.) 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

近鉄モト51形電車 : ウィキペディア日本語版
近鉄モト51形電車[きんてつもと51がたでんしゃ]

近鉄モト51形電車(きんてつモト51がたでんしゃ)は近畿日本鉄道が製造した事業用電車の1形式である。
改番や改造を経てモト75形として2両が現存する。
== 概要 ==
1969年9月21日に実施された、奈良橿原京都線の架線電圧昇圧工事に際し、従来これらの各線で使用されていた無蓋電動貨車モト50形51 - 55、モト60形61・モト70形71の各形式は機器・車体共に老朽化が著しく、またモト50形はそもそも機器が昇圧工事に耐えられなかったこともあって、同日付で休車の後で全車廃車となった。
しかし無蓋電動貨車には交換用レールの輸送など保線用としての需要があったことから、これらに代わる車両の製造が求められた。そこで、やはり昇圧に伴い廃車となったモ430形(旧奈良電気鉄道デハボ1000形)モ449・451 - 453の4両の電装品や台車と車籍を流用し〔そのため本形式は書類上、1928年日本車輛製造本店製として扱われている。〕、機器を直流1,500V対応に改造した上で新設計の車体に搭載したモト51 - 54の4両が同年に近畿車輛で製造された。
これらは以下の2種に区分される。
*モト51・53
:主制御器と菱枠パンタグラフを搭載し奈良寄りに運転台を備える、片運転台式の制御電動貨車(Mc)。
*モト52・54
:電動発電機や空気圧縮機を搭載し上本町寄りに運転台を備える、片運転台式の制御電動貨車(M'c)。
これらはモト51-モト52、モト53-モト54、と奇数番号車と偶数番号車を背中合わせに永久連結し、偶数番号車に電動発電機や空気圧縮機を集約搭載、さらに奇数番号車に搭載した主制御器1基で偶数番号車を含む2両分8基の主電動機を一括制御する1C8M制御としているため、1両ずつに分割して使用することができない構造である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近鉄モト51形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.