|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 近鉄 : [きんてつ] 【名詞】 1. (abbr) Kinki Nippon Tetsudou (railway co.) ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 劇 : [げき] 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr) ・ 劇場 : [げきじょう] 【名詞】 1. theatre 2. theater 3. playhouse ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
近鉄劇場(きんてつ げきじょう)は、大阪市天王寺区上本町六丁目にあった劇場。近畿日本鉄道が所有し、子会社の近鉄興業が運営していた。2010年(平成22年)8月26日に大阪新歌舞伎座の新しい劇場を設置した複合ビル上本町YUFURAに生まれ変わった(後述)。 == 概要・略歴 == 1954年(昭和29年)12月に、上六近鉄会館として大阪上本町駅南側の上六小劇場跡に建設された。当時は映画館を主な目的とした建物であった。地上階に主に洋画を上映する『上六映画劇場』、地階に主に邦画を上映する『上六地下劇場』が設置された〔近畿日本鉄道『80年のあゆみ』(社史、1990年)P.120、140、141〕。開業まもない1957年(昭和32年)の時点では、天王寺区方面の映画館はこの2館の他、玉造東宝、上六大映、第一電気館、三光館、鶴橋松竹映画劇場の5館が存在していた。 1985年(昭和60年)、上本町駅ターミナル整備(都ホテル大阪や駐車場、観光バスセンターの建設など)の一環として、全面的な改装を実施、上六映画劇場は近鉄劇場に、地階の上六地下劇場は近鉄小劇場として、同年10月3日にオープンした。プロデュースは元「プレイガイドジャーナル」誌の演劇担当の松原利巳が担当した。 近鉄劇場は954席〔文献によっては930席とするものもある。1.と同文献P.233〕を設け、劇団四季やOSK日本歌劇団、ABCミュージカルなどのミュージカルや演劇、コンサートといった公演に使われた。一方、近鉄小劇場は420席を設け、小劇団の公演などが数多く行われた。近鉄劇場、近鉄小劇場とも東京の劇団、上演団体の公演が数多くおこなわれ、大阪に東京演劇の最新動向を伝える役割を果たした。 また、隣接した旧近鉄本社ビル(1936年築)も改装されて近鉄劇場別館ビルとなり、『近鉄資料室』が地下に設置されたほか、朝日放送の運営により新進アーチストの作品を展示する『ABCギャラリー』を設置した(のち閉鎖)。また、上本町駅ビルとの間の空間は『シアタースクエア』と名付けられた広場となった。 2000年代に入ると、近鉄グループの再建策の中でレジャー部門の抜本的な見直しが行われることになった。近鉄あやめ池遊園地など遊園地の閉鎖、またOSK日本歌劇団の解散が行われ、当劇場も開業以来赤字が続いたこと、施設の老朽化に加え観客の減少も相俟って、2004年(平成16年)2月4日に閉鎖となった。なお、同年には大阪近鉄バファローズも創設から55年の歴史に幕を下ろした。 近鉄劇場閉鎖から10ヵ月後の同年12月には扇町ミュージアムスクエア(大阪ガスが運営)も閉鎖されたことから、大阪における演劇文化の衰退を危惧する声も聞かれた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「近鉄劇場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|