翻訳と辞書
Words near each other
・ 通れた道マップ
・ 通を気取る
・ 通丁駅
・ 通世泰駅
・ 通事
・ 通交
・ 通人
・ 通什
・ 通仁洞
・ 通仙散
通仮字
・ 通作歌曲
・ 通作歌曲形式
・ 通例
・ 通例の戦争犯罪
・ 通俗
・ 通俗伊蘇普物語
・ 通俗化
・ 通俗名
・ 通俗小説


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

通仮字 : ミニ英和和英辞書
通仮字[つうかじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [かり]
  1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting 
仮字 : [かな]
 【名詞】 1. (uk) Japanese syllabary (alphabets) 2. kana
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 

通仮字 : ウィキペディア日本語版
通仮字[つうかじ]

通仮字(つうかじ)は漢字の用法の一種。
==概要==
ある同音の2つの語AとBがあり、Aを表す漢字aを用いてBを表記する場合に、aはBの通仮字であると言う。例えば、「知恵」の「恵」は「賢い」という意味である。一方「恩恵」の「恵」は「慈愛」という意味である。「恵」は本来は慈愛という意味のケイ・エを受け持ち、賢いという意味のケイ・エは、本来は「慧眼」のように「慧」が受け持つ。しかし「恵」と「慧」は同音であるので、「慧」が「恵」で代用されることがある。このような用法を指して「恵は慧の通仮字である」と言う。
通仮字は中国語古典で多く用いられており、古典を読むには通仮字の知識を必要とする。通仮字の用いられる頻度は字によって異なり、古典に見られる大部分の通仮字は現代では一般には用いられないが、「強」(穀物を食いあらす虫を表した)と「彊」のように通仮字のほうが一般的なものもある。また、通仮字の使用には字数と画数を減らすことができるという利点がある。「恵」と「慧」を使い分けるとすると2つの字を覚えなければならないが、賢いという意味のケイ・エにも「恵」を用いるようにすれば、「恵」1字を覚えるだけで間に合う。また「慧」は画数が比較的多いが、代わりに「恵」を用いればその分書くのも速い。そのため現代中国の簡体字や日本の新字体では、一部の漢字は通仮字による簡略化や統合がなされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「通仮字」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.