翻訳と辞書
Words near each other
・ 通信技術の歴史
・ 通信技術板
・ 通信支援旅団 (フランス陸軍)
・ 通信放送の境界
・ 通信放送融合
・ 通信教導隊 (陸上自衛隊)
・ 通信教育
・ 通信教育課程
・ 通信教育部
・ 通信文
通信文化協会
・ 通信料
・ 通信業
・ 通信業者
・ 通信機
・ 通信機 (航空機)
・ 通信機器
・ 通信機能抑止装置
・ 通信機関
・ 通信欄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

通信文化協会 : ミニ英和和英辞書
通信文化協会[つうしんぶんかきょうかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
通信 : [つうしん]
  1. (n,vs) correspondence 2. communication 3. news 4. signal 
通信文 : [つうしんぶん]
 (n) message
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something
: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 
協会 : [きょうかい]
 【名詞】 1. association 2. society 3. organization 4. organisation 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

通信文化協会 : ウィキペディア日本語版
通信文化協会[つうしんぶんかきょうかい]

公益財団法人通信文化協会(つうしんぶんかきょうかい、英文名称:Tsushinbunka Association)は、郵政博物館(以前は逓信総合博物館)の運営、前島密賞の贈呈、通信文化の普及啓発に関する事業を行い、手紙コミュニケーション情報通信放送の文化を担う公益法人。元総務省(旧郵政省)所管。
==概要==
逓信文化協会は、1908年(明治41年)5月、時の逓信大臣後藤新平が通信協会として設立。1910年(明治43年)5月に財団法人逓信協会に改組、1964年(昭和39年)7月に財団法人前島会と合体した。2012年(平成24年)4月に公益法人制度改革に伴い公益財団法人通信文化協会となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「通信文化協会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.