翻訳と辞書
Words near each other
・ 造り酒屋
・ 造り酒屋 桂泉
・ 造る
・ 造作
・ 造作ない
・ 造作材
・ 造作無い
・ 造作無く
・ 造修補給所
・ 造兵
造兵司
・ 造兵廠
・ 造内裏役
・ 造出
・ 造出し
・ 造化
・ 造化の三神
・ 造化の妙
・ 造化三神
・ 造卵器


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

造兵司 : ミニ英和和英辞書
造兵司[ぞうへいし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

造兵 : [ぞうへい]
 (n) manufacture of arms
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

造兵司 : ウィキペディア日本語版
造兵司[ぞうへいし]
造兵司(ぞうへいし)は、令制官司の1つ。兵部省に属し、兵器の製造を行う。和訓は「つわものつくりのつかさ」〔「つわもの」の語源は、「器の者(うつわのもの)」であり、「武器を持った者」の意である。参考・小和田哲男 『この一冊で 日本の歴史がわかる!』 三笠書房 1996年 ISBN 4-8379-1628-7 p.133より。現代では、「強者」の字をあてたり、無手の者にまで用いる場合があるが、誤った用法。「強者」の和訓は「こわきもの」であり、『保元物語』にも「強者弱者(こわきもの よわきもの)」とある。〕。
== 職掌 ==
兵器の製造とともに、兵器製造のために必要な技術集団を支配することを主たる任務とする。技術集団には雑戸に属する鍛戸(かぬちへ)・甲作(よろいつくり)・靫作(ゆぎづくり)・弓削(ゆげ)・矢作(やはぎ)・鞆張(ともはり)・羽結(はゆい)・桙刊(ほこけずり)、品部に属する爪工(はたくみ)・楯縫(たてぬい)・幄作(あげはつくり)があった。雑戸は10月から翌年3月までに戸ごとに1丁、品部は必要に応じて臨時に徴発された。
天平14年(744年)の雑戸解放の影響で廃止されたが、天平宝字2年(758年)以前に官司としての造兵司は復置された。寛平8年(896年)に新設の兵庫寮に統合されて廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「造兵司」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.