|
radiocontrast agent =========================== ・ 影 : [かげ] 【名詞】 1. shade 2. shadow 3. other side ・ 剤 : [ざい] 1. (n-suf) medicine 2. drug 3. dose
造影剤(ぞうえいざい)とは、画像診断の際に画像にコントラストを付けたり特定の組織を強調して撮影するために患者に投与される医薬品である。組織そのものの写り方が変わるのではなく、生体組織とは写り方が大きく異なる物質を取り込ませることで、画像上その組織の写り方が大きく変化したように見えるのである。つまり、例えばX線を用いた撮影においてはX線をよく遮蔽する物質が使われる。いずれにしても生体に与える副作用の少ない物質が造影剤として選ばれる。 ==分類== ;血管内に投与するもの :静脈に投与することで血管の豊富な組織を強調するほか、動脈の特定の部位に注入して透視することで動脈の血流を観察するのに使用する。非イオン性水溶性ヨード造影剤、水溶性ヨード造影剤、低浸透圧水溶性ヨード造影剤などが用いられる。 :ヨウ素を使用しておりアレルギー反応が出現することがあるため、使用前に既往歴の問診が欠かせない。実際にアレルギーが出現し血圧低下などが起こった場合は輸液やカテコールアミンの使用で対処する必要がある。 ;消化管を造影するもの :経口的に飲むほか、消化管内に挿入したチューブから注入したり、肛門から注入するなど、検査目的に応じて使用される。水に不溶性の硫酸バリウムと水溶性のヨード系のものがある。消化管穿孔がある場合(疑われる場合)には不溶性のものは使用できない。 ;MRI検査で使用するもの :ガドリニウム化合物はMRIの強いT1短縮効果を持ち、T1強調画像で高信号をしめすため、陽性造影剤として使用される。 ;心臓超音波検査で使用するもの :心臓内の血液の流れを可視化するため、マイクロバブルを含む超音波造影剤を静脈注射、また発泡剤を投与することで造影剤とすることがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「造影剤」の詳細全文を読む
=========================== 「 造影剤 」を含む部分一致用語の検索リンク( 11 件 ) X線造影剤 トロトラスト(発癌物質、造影剤として用いられた) 水性造影剤 水溶性造影剤 点滴(静注)腎盂造影(撮影)(法)、(造影剤)連続注入腎盂造影(撮影)(法) 点滴(静注)腎盂造影(撮影)(法)、(造影剤)連続注入腎盂造影(撮影)(法):剥離型間質性肺炎 脂溶性造影剤 造影剤 造影剤(X線の) 陰性造影剤 陽性造影剤 スポンサード リンク
|