翻訳と辞書
Words near each other
・ 連下
・ 連中
・ 連乗積
・ 連亘
・ 連京線
・ 連休
・ 連休 (鮮卑)
・ 連休明け
・ 連体修飾節
・ 連体修飾語
連体形
・ 連体詞
・ 連作
・ 連作害
・ 連作歌曲
・ 連作歌曲集
・ 連作障害
・ 連佩如
・ 連係
・ 連係プレー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

連体形 : ミニ英和和英辞書
連体形[れんたいけい]
【名詞】 1. (gen) (gram) participle adjective 2. attributive form
===========================
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連体形 : [れんたいけい]
 【名詞】 1. (gen) (gram) participle adjective 2. attributive form
体形 : [たいけい]
 【名詞】 1. form 2. figure 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
連体形 : ウィキペディア日本語版
連体形[れんたいけい]

連体形(れんたいけい)とは、日本語用言における活用形の一つ。日本語の動詞形容詞などは語形変化を起こすが、活用形とは学校文法において語形変化後の語形を6つに分類したものであり、連体形はそのうちの一つで4番目に置かれる。
== 定義 ==
連体とは「体言に連なる」の意味であり、名詞の前での語形に基づいている。東条義門の『和語説略図』(1833年)において連体言とされて以来の名称である。
四段動詞ラ変動詞ウ段音となり、その他の活用は一段活用を除いて、ウ段音+「る」で終わる。また形容詞は「き」の形をとり、形容動詞は「なる・たる」の形を取る。連体形につく助詞・助動詞は「が」「に」「を」「なり(断定)」などであり、体言そのものにもつくものである。これは現在「連体形+の」で表されるものが、文語では連体形のみで表すことができたためである。
なお形容詞に「かる・しかる」があるが、これは「らむ」「らし」「めり」「べし」「まじ」に接続する語形をここに分類したためである。
また現代口語においては一段活用にウ段音は失われてエ段音またはイ段音となり、形容詞は「い」、形容動詞は「な」を取っている。なお動詞・形容詞の終止形は連体形に統合されたのであるが、形容動詞だけは終止形と異なる語形となっている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「連体形」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.