翻訳と辞書
Words near each other
・ 連絡先 (アップルのソフトウェア)
・ 連絡切符
・ 連絡口駅
・ 連絡定期券
・ 連絡技
・ 連絡機
・ 連絡簿
・ 連絡維管束
・ 連絡網
・ 連絡網AMI
連絡線
・ 連絡線 (ヴィーン)
・ 連絡脈
・ 連絡船
・ 連絡船急行券
・ 連絡運輸
・ 連絡駅
・ 連続
・ 連続 (位相空間論)
・ 連続 (数学)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

連絡線 : ミニ英和和英辞書
連絡線[れんらくせん]
(n) connecting line
===========================
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連絡 : [れんらく]
  1. (n,vs) junction 2. communication 3. contact 4. connection 5. coordination 
連絡線 : [れんらくせん]
 (n) connecting line
連絡線 : ウィキペディア日本語版
連絡線[れんらくせん]

連絡線(れんらくせん)とは、鉄道において他の路線同士を接続するための線路に対する俗称である。遠回りすることなく路線同士を結ぶためのものは短絡線(たんらくせん)とも呼ばれる。駅構内の渡り線のような小規模なものから、デルタ線の一辺となっているもの、独立した路線となっているものまで、形態や規模はさまざまである。
== 概要 ==
連絡線には明確な定義づけは存在しないが、以下にあげるようなものがそのように呼ばれる場合が多い。
*物理的に離れた路線同士を接続しているもの。
*その線路を介した運行が限定的と考えられるもの(特定の営業列車のみ〔旅客列車では所要時間の短縮や、乗り換えをなくすため。貨物列車でも貨物の積み替えを不要とし、貨車を直通させるため。国鉄貨物輸送を縮小する以前、全国各地の国鉄線と会社線専用鉄道との間には、貨車をやり取りする連絡線が数多く存在した。〕、あるいは営業列車では使用しない〔回送、検測、保線車両輸送など。〕)。
*各々の路線の本来の運行系統とは別の経路のために設置されたと考えられるもの。
*規格が大きく異なる路線同士を接続しているもの(路面電車と普通鉄道など)。
これらの条件が当てはまれば必ずしも連絡線と呼ばれるわけではないことに注意が必要である。たとえば、地方の私鉄国鉄 (JR) 路線との接続駅では双方をつなぐ渡り線や分岐器が設置されるケースが過去には多く見られたが、これらについては「連絡線」と呼ばれることは多くなかった(上記の通り、明確な定義づけがないため、「なかった」とは言い切れない)。
また異なる事業者の路線同士を接続する場合でも、乗り入れなどで実質的に両者が一体的に運営されている接続駅の線路は「連絡線」とは呼ばれない場合が多い。
条件を満たしていても独立した線路名称を持っている場合は「連絡線」とは呼ばれない場合が多い。
一方、もともと連絡線として建設されたが、その後の運行系統の変化などによって「連絡線」とは呼ばれなくなるケースもある。南海電気鉄道岸里玉出駅における南海本線高野線の間の線路(当初は「東連絡線」という通称があった)はその典型である。
なお、上飯田連絡線は、「名古屋の都心から名鉄小牧線のターミナルである上飯田駅にアクセスするための路線」という意味で付けられた名称であり、本項で記載する「連絡線」とは意味合いが異なる。三岐鉄道の近鉄連絡線も三岐線列車が近鉄富田駅にアクセスするための路線という意味で同様である。阪急電鉄が計画している阪急新大阪連絡線西梅田・十三連絡線も同様である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「連絡線」の詳細全文を読む

連絡線 : 部分一致検索
連絡線 [ れんらくせん ]

===========================
「 連絡線 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
後方連絡線
連絡線



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.