|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
進 信蔵(しん のぶぞう)、1899年11月5日 - 1933年2月9日)は、日本の海軍軍人。日本海軍搭乗員として純日本産カタパルトからの射出実験、また日本・サイパン間の往復飛行に成功し、のちに殉職した海軍中佐である。 == 経歴 == 福岡県出身。豊津中学(現福岡県立育徳館中学校・高等学校)卒業、海軍兵学校48期。同期生に神重徳、大石保、三和義勇らがいる。1921年(大正10年)6月少尉任官、霞ヶ浦海軍航空隊航空術学生となり、操縦員として訓練を受ける。1928年(昭和3年)、田中綏稔技師らが開発した火薬式カタパルトによる射出実験は、無人機によって成功し、また首が骨折しないことを人形、猿によって確認した。次いで人間が実際に搭乗して実験をすることになり、進は志願したのである〔『大海軍を想う』「海空軍の躍進」〕。一五式水上偵察機に搭乗した進は、実験を3回成功させ、続いて松村健次郎大尉が2回成功させる。純日本産カタパルトの開発成功であった。翌年には一五式飛行艇を指揮し、横須賀・サイパン間の往復飛行にはじめて成功している。2500海里の航程であり、"容易ならぬ大飛行"であった〔『日本の海軍』(下)「海と空」〕。1932年(昭和7年)12月1日少佐へ進級。翌年2月8日、千葉県沖ノ島沖で夜間訓練中に殉職。少佐進級から2月余りであったが中佐に任じられた。進の人柄は沈着真勇であったという。 <航空関係の補職>〔「海軍中佐進信蔵他二名叙勲の件」〕 *佐世保海軍航空隊附 *水上機母艦「能登呂」乗組 *横須賀海軍航空隊附 *霞ヶ浦海軍航空隊附 *横須賀海軍航空隊分隊長兼重巡「妙高」艤装員 *重巡「衣笠」乗組兼第五戦隊司令部附 *横須賀海軍航空隊分隊長兼教官 *館山海軍航空隊分隊長 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「進信蔵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|