翻訳と辞書
Words near each other
・ 進開屋
・ 進雄命
・ 進雄神社
・ 進雄神社 (豊橋市)
・ 進音
・ 進駐
・ 進駐軍
・ 進駐軍専用列車
・ 進駐軍競馬
・ 進駸堂
進鴻渓
・ 逳
・ 逴
・ 逵
・ 逶
・ 逷
・ 逸
・ 逸する
・ 逸らす
・ 逸る


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

進鴻渓 : ウィキペディア日本語版
進鴻渓

進 鴻渓(しん こうけい)は幕末明治儒学者備中松山山田方谷江戸佐藤一斎に学び、松山藩に出仕した。維新後、備前天城中学、堺県師範学校栃木県師範学校の他、岡山県各地、赤穂儒学を教えた。
== 生涯 ==

=== 修学 ===
文政4年(1821年)10月15日、備中国阿賀郡唐松村(岡山県新見市唐松)に村上吉敦次男として生まれた。4、5歳で句読を受け、12歳で新見藩丸川鹿山に入門して儒学を学び、18歳で川面村藤井延年養子となった。山田方谷牛麓舎に入門、後に塾頭となった。
天保14年(1843年)師方谷の方針に則り江戸に留学して昌平黌佐藤一斎に学んだ。同門には柳沢伯民南摩子張菅野狷介等がおり、また同郷坂谷子絢と交流した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「進鴻渓」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.