翻訳と辞書
Words near each other
・ 遅すぎると僕は思えない
・ 遅まき
・ 遅らす
・ 遅らせる
・ 遅れ
・ 遅れる
・ 遅れネット
・ 遅れネット局
・ 遅れ放送
・ 遅れ穂
遅れ込め制御
・ 遅れ馳せ
・ 遅万春
・ 遅刻
・ 遅刻 (曲)
・ 遅刻届け
・ 遅刻者
・ 遅効(延)作用
・ 遅効性
・ 遅効性作用


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

遅れ込め制御 : ミニ英和和英辞書
遅れ込め制御[おくれこめせいぎょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

遅れ : [おくれ]
 【名詞】1. delay 2. lag
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
制御 : [せいぎょ]
  1. (n,vs) control 2. governing 3. checking 4. suppression 5. repression 6. restraint 7. mastery 8. management 
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 

遅れ込め制御 : ウィキペディア日本語版
遅れ込め制御[おくれこめせいぎょ]

遅れ込め制御(おくれこめせいぎょ、または単に遅れ込めともいう)とは、鉄道車両ブレーキ制御方法の一つで、列車を構成する各車両ごとの重量・ブレーキ性能の違いに応じたブレーキ力を指示する方式である。従来、不均一ブレーキには大きな危険が伴うために使用が禁止されていたが、遅れ込め制御は安全性が立証され例外として普及したものである。
== 目的 ==
鉄道車両は基本的に車両を連結した列車として運転されることが特徴で、ブレーキ時や推進運転時の座屈脱線(自動車のジャックナイフ現象に相当)防止のため特有の制限があり、各車両で均一に制動力を掛ける均一ブレーキが基本となっている。例えば、旧鉄道六法運転規則では57条に「ブレーキの均等」が規定されている。
一方、電気ブレーキ空気ブレーキを併用する際には、電空協調制御(電空ブレンディングブレーキ制御とも言う)により電気ブレーキと空気ブレーキの制動力分担が制御されている。電気ブレーキを使うことで制輪子の消耗を減らしてメンテナンスのコストを削減でき、回生ブレーキの場合はエネルギーの有効利用にもつながるため、できるだけ電気ブレーキを使いたいという要求がある。電車の編成中にはモーターを備えた電動車(M車)と備えていない付随車(T車)があり、電気ブレーキを使うことができるのはM車のみである。このため本来は禁止されている、M車の電気ブレーキを優先して使いたいという要求が出てきた。これに対応して開発されたのが遅れ込め制御である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「遅れ込め制御」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.