|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 遊星 : [ゆうせい] 【名詞】 1. wandering star 2. planet ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star ・ 仮 : [かり] 1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting ・ 面 : [めん] 1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page
『遊星仮面』(ゆうせいかめん)は、1966年(昭和41年)6月3日 - 1967年(昭和42年)2月21日にフジテレビ系で全39話で放送されたTCJ(現・エイケン)製作のアニメ。また楠高治(桑田次郎の弟子)の作画によって『少年ブック』で連載された漫画作品。 == ストーリー == === 物語の概略 === 2001年に新発見された、地球と同じ公転軌道で常に太陽を挟んで地球と反対に位置する惑星ピネロンと地球は友好関係になり、地球のロケット操縦士ヨハンセンとピネロン人のマリアとの間に「宇宙結婚」による第1号の子供ピーターが生まれた。地球人とピネロン人は全く同じ外見をしており、ただ、ピネロン人及びその混血児のこめかみの付近に十字形の「ピネロンマーク」がある点が違う。 ピーター誕生後15年、地球とピネロン星の交流は進み、移住者や混血児もたくさんいた。そんな時、ピネロン星に核物質を輸送していたヨハンセンのロケットがピネロンの大都市上空で爆発事故を起こし、彼は死亡、ピネロン側にも多大の犠牲者が出る。ピネロン星では地球による攻撃だという誤解が広まり、ピネロンの権力者ホイヘンスは、その期に乗じて参謀役のイモシ博士と共に独裁的権力を手にし、地球との戦争を起こす。地球でも、滞在・移住していたピネロン人の成人を強制収容所へ送り、混血児童は孤児院に送るなどの強硬的な対抗措置を取るが、ピーターは地球人のソクラトン教授に救われた。地球の科学はピネロン星と比較して30年遅れており、地球軍は苦戦を強いられる。その時、「遊星仮面」と名乗る1人の謎の少年が現われ、危機に陥った地球を助けてピネロン軍と戦う。 遊星仮面の登場で、ピネロン側は最新兵器を投入し、また「サップス(宇宙忍者)」と呼ばれる、特殊な能力を持った戦闘員を送り込むなどして対抗する。遊星仮面はこれらの攻撃をことごとく打ち破るが、ピネロン軍はついに地球に進撃してきた。一方、地球防衛軍のビッツ司令官やソクラトン教授らは、ヨハンセンの遭難・爆発事故当時のデータを分析し、これがピネロン側の策略である事を明らかにし、地球に来たホイヘンスに通告する。ホイヘンスは知らなかったが、実は全て、宇宙の支配者になろうと企てたイモシ博士の陰謀だったのだ。本性を現しホイヘンスを殺そうとするイモシ。だがホイヘンスは搭乗する宇宙船を自爆させ、イモシを道連れに自決した。あ然とするビッツらの前に現われ、素顔を見せる遊星仮面。その正体はピーターだった。 平和が戻った宇宙で、ピーターは父の跡を継ぎ、地球・ピネロン間の宇宙船の操縦士となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遊星仮面」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|