翻訳と辞書
Words near each other
・ 過去完了形
・ 過去帳
・ 過去形
・ 過去日本に存在した放送局
・ 過去時制
・ 過去未来
・ 過去未来完了
・ 過去深きひと
・ 過去現在動詞
・ 過去的春夢
過去進行形
・ 過呼吸
・ 過呼吸、呼吸亢進
・ 過呼吸症候群
・ 過圧密比
・ 過塩素酸
・ 過塩素酸アンモニウム
・ 過塩素酸イオン
・ 過塩素酸カリウム
・ 過塩素酸ナトリウム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

過去進行形 : ミニ英和和英辞書
過去進行形[かこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

過去 : [かこ]
  1. (n-adv,n) the past 2. bygone days 3. the previous 
進行 : [しんこう]
  1. (n,vs) advance 
進行形 : [しんこうけい]
 (n) progressive form
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type

過去進行形 ( リダイレクト:進行形 ) : ウィキペディア日本語版
進行形[しんこうけい]

進行形(しんこうけい)は、英語などに見られ、ある時点において動作・現象が進行中または継続中であり完了していないことを表す動詞の表現形式である。英語では"be …ing(現在分詞)"で表される。特に教育では「現在進行形」「過去進行形」などの形で、時制として扱われるが、「進行」自体は時制ではなく(アスペクト)であるから、「進行相」というのが適切である。
進行相はさらに厳密には、主語が行為をしている状態を表す「継続相」(日本語でいえば「…ている」)と、行為・現象の動的な性質(完了に向けて進行中)を表す「進行相」(「…ていく」「…つつある」)の2つに分けられる。これらを区別する言語もある。
進行形はすべての言語に独自の形式として存在するわけではなく、単純な現在形などと区別しない言語も多い。また進行形のある言語でも守備範囲は言語によって大きく異なる。たとえば英語では現在進行形が近接未来「…ようとしている」の意味でも用いられる。一方、日本語では進行形に相当する「…ている」で習慣・反復を表すこともあるが、これは相としては区別され、英語でもこれには普通、進行形を用いない。
進行相と対立する概念としては、動作・現象を時間経過と関係なく一回きりとして捉える完結相がある。完了相も対立するように考えられるが、これは本来的には基準時点での状態を示すものであるから、必ずしも進行相に対立するものではない(例えば完了進行形などがある)。
== 英語 ==
英語の進行相の起源は、古英語のbeon/wesan (to be/to become) +現在分詞(-ende)の形にあるともいわれるが、これは継続相だけを表し進行相は表さないとする考えが有力である。進行相の起源としては、ゲルマン語ではなくケルト語にあるとする説もある(参照)。
現代英語の進行形はすべての時制・に適用でき、場合によっては完了相と組み合わせることさえできる(完了進行形)。
*We had been talking for hours. 「我々は(その時点までに)何時間も話をしていた」(直説法、能動態、過去時制、完了継続相)
継続相は一般に、注目している時点で能動的に行われている行為に用いられる。例えば “John was playing tennis when Jane called him." は、「ジェーンに呼ばれた時点で、ジョンがしている途中だったこと」を表現するだけである。それがどれくらいの期間、またはどれくらいの頻度で行われたかをいう場合には、進行形を使わずに(この場合には単純な過去形) "John played tennis three hours every day for several years." という。完了継続相 ("have been doing") は、問題の時点で表現される行為が中断されたことを示唆し、それが再開されたかどうかは問わない。例えば "John had been playing tennis when Jane called him." では「ジェーンが呼んだことで彼はテニスを中断した」ことを示す(その後、彼女は大事なことがあるからといってテニスを止めさせたかもしれない)。
状態動詞(have、wearなど)には、単なる状態継続の意味では進行形は使わない。ただし一時的状態を、一般的な(いつもの)状態と区別する意味で用いることがある(日本語ではどちらも「ている」と表現し、区別しにくい)。
*She wore a yellow ribbon. 彼女は(その頃いつも、習慣で or その時点で)黄色いリボンを着けていた。
*She was wearing a yellow ribbon. 彼女は(そのときは)黄色いリボンを着けていた。
さらに、状態動詞を使用する表現として、継続相と進行相のどちらにも属さないニュアンスを強調したい場合にも進行形は用いられる。例えば、“Your grandpa is always having coffee.”は、「あなたのおじいさんは(習慣として四六時中)いつもコーヒーを飲んでいること」を表現する。この例文は、一般的に短時間で完了する行為であるが、四六時中行われているぐらいの頻度の習慣があるというニュアンス(四六時中コーヒーを飲んでいること)を強調するための進行形である。
英語では、現在進行形により、近接未来も表せる。またその他の時制でも、"be going to+不定詞"によって同様のことを表現できる。これは純粋の相ではなく時制に近い表現形式である。瞬間動詞(start、arriveなど)の進行形は、もっぱらこれである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「進行形」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Continuous and progressive aspects 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.