|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 過失 : [かしつ] 【名詞】 1. (1) negligence 2. fault 3. (2) error 4. blunder 5. accident ・ 責任 : [せきにん] 【名詞】 1. duty 2. responsibility ・ 任 : [にん] 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 原則 : [げんそく] 【名詞】 1. principle 2. general rule
近代私法の三大原則(きんだいしほうのさんだいげんそく)とは、近代の私法において原則とされている以下の3つの事柄を指す。 * 権利能力平等の原則 * 私的所有権絶対の原則 * 私的自治の原則 封建的支配から個人を解放するための原理として主張され承認されるようになったが、現代になり自由主義(主として経済領域における)の問題点が指摘されるようになり、徐々に変容を見せている。 私的所有権絶対の原則と私的自治の原則の2つを、近代私法の二大原則ということもある。また、論者によっては三大原則に契約自由の原則や過失責任の原則を含める場合もあるが、下記に述べるようにこの二つは私的自治の原則から認められるコロラリー(当然の帰結)と解したほうが正確である。 *民法について以下では、条数のみ記載する。 == 権利能力平等の原則 == 国籍・階級・職業・性別などにかかわらず、すべての人は等しく権利義務の帰属主体となる資格(権利能力)を有するという原則。 具体的には、自然人の権利能力の始期を出生時とする3条に現れている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「近代私法の三大原則」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|