|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
道の駅くちくまの(みちのえき くちくまの)〔 - 国土交通省近畿地方整備局、2015年4月15日、同年7月4日閲覧。〕は、和歌山県西牟婁郡上富田町の紀勢自動車道沿いにある道の駅。かどやが運営する。2015年7月12日に先行オープンし、同年8月2日にオープンした〔。 == 概要 == 「くちくまの交流館」として整備を行っていたが、2015年に「道の駅くちくまの」として登録された。 当初は紀勢自動車道の南紀田辺IC - すさみ南IC間が2015年9月の紀の国わかやま国体にあわせて開通する予定であったため、それにあわせてオープンする予定だった。しかし、南紀田辺IC - 南紀白浜IC間の開通が同年7月12日に前倒しされたため、当道の駅もこれにあわせて前倒しオープンすることが決定し、7月12日に準備期間として駐車場とトイレの先行使用を開始し、8月2日にオープンすることになった〔。 なお、上富田・大阪方面寄りの車線沿いに整備される関係で、紀勢自動車道からの利用は南紀白浜・すさみ方面からの流入、上富田・大阪方面への流出のみとなる〔〔。このため、紀勢自動車道の逆方向からの利用は上富田ICから一旦退出し、一般道側の駐車場を利用することになる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「道の駅くちくまの」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|