翻訳と辞書
Words near each other
・ 道の駅奥会津かねやま
・ 道の駅奥入瀬
・ 道の駅奥出雲おろちループ
・ 道の駅奥大井音戯の郷
・ 道の駅奥大山
・ 道の駅奥永源寺渓流の里
・ 道の駅奥津温泉
・ 道の駅奥熊野古道ほんぐう
・ 道の駅奥飛騨温泉郷上宝
・ 道の駅妹子の郷
道の駅子守唄の里五木
・ 道の駅季の里天栄
・ 道の駅季楽里あさひ
・ 道の駅宇土マリーナ
・ 道の駅宇津ノ谷峠
・ 道の駅宇目
・ 道の駅宇陀路 大宇陀
・ 道の駅宇陀路室生
・ 道の駅安曇野松川
・ 道の駅安達


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道の駅子守唄の里五木 : ミニ英和和英辞書
道の駅子守唄の里五木[みちのえき こもりうたのさといつき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [えき]
 【名詞】 1. station 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
子守 : [こもり]
 【名詞】 1. babysitter 2. nursemaid 
子守唄 : [こもりうた]
 (n) lullaby
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 
: [うた]
  1. (oK) (n,n-suf) song 
: [り]
 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles 
: [ご]
  1. (num) five 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 

道の駅子守唄の里五木 : ウィキペディア日本語版
道の駅子守唄の里五木[みちのえき こもりうたのさといつき]

道の駅子守唄の里五木(みちのえき こもりうたのさといつき)は、熊本県球磨郡五木村にある道の駅である。五木村の中心集落、頭地(とうじ)の国道445号沿いに位置する。
== 施設 ==

* 駐車場
 * 普通車:54台
 * 軽自動車:3台
 * 大型車:4台
 * 身障者用:6台
 * 二輪車:12台
* トイレ
 * 男:大 2器、小3器
 * 女:4器
 * 身障者用:1器
* 公衆電話
* 食堂「レストラン夢唄」(11:00 - 14:00、18:00 - 21:00(OS20:30))
* 物産館「五木物産館 山の幸」(8:00 - 18:00(12月〜3月は - 17:00))
* 観光情報コーナー
* 軽食コーナー
* 日帰温泉施設「五木温泉 夢唄」(11:00 - 21:00)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「道の駅子守唄の里五木」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.