|
道(どう、中国語 タオ dào、朝鮮語 ト/ド do)は、行政区画の1つ。中国に起源し、日本、朝鮮、ベトナムに置かれていた。現在も道を置いているのは、日本・大韓民国(韓国)・朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)である。 多くの場合、最も上位の一級行政区画として位置づけられる。ただし、国・時代によってはそうでないこともある。また、いずれの道にも属さない道以外の一級行政区画があることもある。 英語では総称としてはcircuitと訳す。これは本来は、欧米における、巡回裁判所の巡回裁判区や宣教師の巡回教区のことである。ただし、現代日本の北海道は県と同様にprefecture、朝鮮の道はprovinceと訳す(なお、provinceと訳される日本の行政区画は令制国である)。 == 中国 == === 唐 === 唐は、627年(貞観元年)、全国を10の道に分けた。これを貞観十道と呼ぶ。玄宗期の733年(開元21年)には一部が分割され15道となった。これを開元十五道と呼ぶ。 また、道より細かい行政単位として州が約350あり、州の下に県が約1550あった。ただし、州・県は道とは別系統の行政区画であり、道の下に州があったわけではない。 * 関内道 → 関内道・京畿道 * 河南道 → 河南道・都畿道 * 河東道 * 河北道 * 山南道 → 山南東道・山南西道 * 隴右道 * 淮南道 * 江南道 → 江南東道・江南西道・黔中道 * 剣南道 * 嶺南道 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「道 (行政区画)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Circuit (administrative division) 」があります。 スポンサード リンク
|