翻訳と辞書
Words near each other
・ 道場駅
・ 道塚駅
・ 道塞ぎ
・ 道士
・ 道士 (曖昧さ回避)
・ 道士さまシリーズ
・ 道士リジィオ
・ 道士郎でござる
・ 道外
・ 道外区
道外方
・ 道央
・ 道央トランペット協会
・ 道央ドライビングスクール
・ 道央ブロックリーグ
・ 道央信用組合
・ 道央信用金庫
・ 道央国道
・ 道央圏連絡道路
・ 道央工業地域


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道外方 : ミニ英和和英辞書
道外方[どうけがた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
外方 : [そっぽ, がいほう]
 (n) look (or turn) the other way
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

道外方 : ウィキペディア日本語版
道外方[どうけがた]
道外方または道化方(どうけがた)は、歌舞伎の役どころのひとつ。おもに笑いを誘う。
歌舞伎の道外方は、最も古い時期に成立した役柄の一つといわれる。西欧の道化師とおなじように物真似や滑稽な口上で人を笑わせたが、道化師との大きな違いは、道外方が純然とした芝居の役どころとして発達したことにある。元禄歌舞伎では、演目の構成上特に重要な一場面を担当することが多く、それもただ滑稽な演技で観客を笑わせるだけではなく、司会役としての役割を兼ねた役どころだった。しかしその後の歌舞伎が物語性を追求したものになっていったこと、そして通し狂言がほとんどなくなり今日のような見取り狂言じたてになったことで、道外方の役割はしだいになくなり、天明歌舞伎のころまでには衰退してしまった。
なお当時の芝居小屋に掛けられる看板には、まず一枚目に一座の看板役者を、続く二枚目には人気の若衆方を、そして三枚目にこの道外方を書いて掲げていたが、これが面白可笑しい者のことを指す「三枚目」の語源の一つと考えられている。
==関連項目==

*道化師


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「道外方」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.