|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 道徳 : [どうとく] 【名詞】 1. morals ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 形而上 : [けいじじょう] (n) metaphysical ・ 形而上学 : [けいじじょうがく] (n) metaphysics ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 基 : [き, もとい] 【名詞】 1. basis ・ 基礎 : [きそ] 1. (n,adj-no) foundation 2. basis ・ 礎 : [いしずえ] 【名詞】 1. foundation stone 2. cornerstone
『人倫の形而上学の基礎づけ』(じんりんのけいじじょうがくのきそづけ、)とは、1785年に出版されたイマヌエル・カントの倫理学・形而上学に関する著作。『道徳形而上学の基礎づけ』(どうとくけいじじょうがくのきそづけ)〔岩波文庫, 篠田〕、『道徳形而上学原論』(どうとくけいじじょうがくげんろん)〔光文社, 中山〕等とも。 ==構成== *序文 *第1章 - 道徳に関する「普通の理性認識」から、「哲学的な理性認識」への移り行き *第2章 - 「通俗的な道徳哲学」から、「道徳形而上学」への移り行き *道徳性の最高原理としての「意志の自律」 *道徳性のあらゆる偽の原理の源泉としての「意志の他律」 *「他律」を道徳性の根本概念と想定した場合に、この概念から生じうるすべての原理の分類 *第3章 - 「道徳形而上学」から、「純粋実勢理性批判」への移り行き *「自由」の概念は、「意志の自律」を解明する鍵である *「自由」はすべての理性的存在者の「意志の特性」として前提されなければならない *道徳性の諸理念に付帯する関心について *定言的命法はどうして可能か *すべての実践哲学の「究極の限界」について *結び 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「人倫の形而上学の基礎づけ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|