|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 道徳 : [どうとく] 【名詞】 1. morals ・ 観 : [かん] 1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle ・ 観音 : [かんのん] 【名詞】 1. Kannon 2. Kwannon 3. Buddhist deity of mercy ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point
道徳観音山(どうとくかんのんさん)はかつて愛知県名古屋市南区にあった行楽施設。 == 沿革 == 1925年(大正14年)、尾張徳川家が所有していた道徳前新田が名古屋桟橋倉庫株式会社に売却され、宅地などの開発が始まった。1932年(昭和7年)、観音町1丁目にコンクリートで造った上に土を被せた人工の山が築かれて、山頂に高さ約2メートルの観音像が、山腹には近隣の公園などから移設された複数体の観音像が置かれて道徳観音山と命名された。 山は展望台にもなっており、伊勢湾を眺望する事が出来たため、春と秋には子供たちの遠足で賑わい、また夜になるとカップルが集まるいわゆるデートコースとなった。山には高さ10メートルの滝が配されて、その下に子供たちが遊べるプールが設置。さらに山の中は名古屋初の屋内型スケートリンクとなっていた。当時の様子は吉田初三郎が泉楽園と一緒に描いた鳥瞰図などとして残されている。 最初の観音像は数年を経ずに取り壊されて、新たに高さ6メートルの楊柳観音(コンクリート製)が造られ、1936年(昭和11年)5月には清水寺より大西良慶大僧正を招いて開眼法要も執り行われた。また、1943年(昭和18年)には南側の隣接する土地が名古屋桟橋倉庫から市に寄贈され、観音公園が設置された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「道徳観音山」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|