|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 遠 : [とお] 1. (adj-no) distant ・ 心 : [こころ, しん] 【名詞】 1. core 2. heart 3. wick 4. marrow ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 圧縮 : [あっしゅく] 1. (n,vs) compression 2. condensation 3. constriction 4. compaction ・ 圧縮機 : [あっしゅくき] (n) compressor ・ 機 : [き, はた] (n) loom
遠心式圧縮機(えんしんしきあっしゅくき、)とは、気体を羽根車からディフューザーに流し遠心方向(径方向)に徐々に減速させることにより、運動エネルギーの変換が行われる圧縮機である〔JIS B 0132 2005〕。遠心圧縮機、遠心コンプレッサーともいう。 == 概要 == ターボ圧縮機に分類され、多段化は難しいものの一段あたりの圧力比が大きいことが特徴である。通常は、静圧上昇の半分は羽根車で、残りはディフューザーで上昇するように設計する。作動原理は連続的なエネルギー変換で、気体は羽根車によりトルクを与えられ増速・増圧しディフューザー効果により更に昇圧される〔機械エネルギーの一部を流体のエネルギーに、更に流体のエネルギーの一部を圧力エネルギーに変換している。〕。航空エンジン用など圧縮機内の流速が速い場合、圧縮効率の観点から衝撃波の発生を抑える必要があり、流路内のマッハ数は0.8程度に抑え、圧縮機出口の流速は90m/s程度になるよう設計する〔入り口ガイドベーンで予回転するのもマッハ数を抑えたり流量を調整するためである。〕。用途としては天然ガスのパイプラインの圧送用、大型冷凍機、空気分離装置、大型空気圧縮機、航空用のジェットエンジンなど様々である。一般的にジェットエンジンの文脈で解説される事が多いがガスタービン以外で見てみると多段式のものも多く存在し、各段〔羽根車+ディフューザーで一段と数える〕で水冷による中間冷却がおこなわれる〔冷却による全圧損失が生じる〕。この場合の動力は蒸気タービンや電気モーターが使用され増速ギアを介して羽根車を駆動する。遠心式羽根車(インペラー)の設計においては3次元CADの登場や5軸加工の進歩などにより流路の3次元化が進み、CFD(数値流体力学)による設計開発が盛んである。 (尚、扱う流体が液体の場合、圧縮率が低いため〔気体と異なり、圧力の変化に対して体積がほとんど変わらない〕遠心ポンプとして扱う〔JIS B 0131 2002〕。) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遠心式圧縮機」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|