|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 遠 : [とお] 1. (adj-no) distant ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality ・ 友 : [とも] 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal
遠藤 常友(えんどう つねとも、1628年8月15日(寛永5年7月16日) - 1676年6月15日(延宝4年5月4日))は、美濃八幡藩の第3代藩主。三上藩遠藤家3代。 第2代藩主・遠藤慶利の長男。母は板倉重宗の娘。正室は戸田氏信の娘。側室もいる。子は遠藤常春(次男)、娘(石川総乗正室)、娘(蒔田定次正室)。官位は従五位下。備前守。慶澄・常季とも名乗った。 == 生涯 == 正保3年(1646年)の父の死去で家督を継ぐと、常友と名乗った。このとき、弟の常昭と常紀に2000石と1000石を分与している。この2人の系統は旗本として明治維新まで存続した。藩政においては新田奉行を設置して新田開発に務め、居城の規模拡大や城下町の建設に尽力した。文化的にも優れた人物で、先祖東常縁の歌を編集して『常縁集』を編纂した。能楽や絵画などにも造詣が深かった。 しかし晩年には二日町騒動、名主騒動などが起こって藩政は多難を極めた。延宝4年(1676年)5月4日、49歳で死去し、跡を次男の常春が継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遠藤常友」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|