翻訳と辞書
Words near each other
・ 遠藤田一
・ 遠藤由実
・ 遠藤由美子
・ 遠藤由華
・ 遠藤由麻
・ 遠藤町
・ 遠藤登
・ 遠藤盛俊
・ 遠藤盛数
・ 遠藤盛章
遠藤盛遠
・ 遠藤直人
・ 遠藤直人 (内務官僚)
・ 遠藤直哉
・ 遠藤直幸
・ 遠藤直経
・ 遠藤真
・ 遠藤真仁
・ 遠藤真理
・ 遠藤真理子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

遠藤盛遠 : ミニ英和和英辞書
遠藤盛遠[えんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (adj-no) distant 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 

遠藤盛遠 ( リダイレクト:文覚 ) : ウィキペディア日本語版
文覚[もんがく]

文覚(もんがく、保延5年(1139年) - 建仁3年7月21日1203年8月29日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士真言宗。父は左近将監茂遠(もちとお)。俗名は遠藤盛遠(えんどうもりとお)。文学、あるいは文覚上人、文覚聖人、高雄の聖とも呼ばれる。弟子に上覚、孫弟子に明恵らがいる。
== 生涯 ==
摂津源氏傘下の武士団である渡辺党遠藤氏の出身であり、北面武士として鳥羽天皇皇女統子内親王(上西門院)に仕えていたが、19才で出家した。
京都高雄山神護寺の再興を後白河天皇強訴したため、渡辺党の棟梁・源頼政の知行国であった伊豆国に配流される(当時は頼政の子源仲綱が伊豆守であった)。文覚は近藤四郎国高に預けられて奈古屋寺に住み、そこで同じく伊豆国蛭ヶ島に配流の身だった源頼朝と知遇を得る。
のちに頼朝が平氏奥州藤原氏を討滅し、権力を掌握していく過程で、頼朝や後白河法皇の庇護を受けて神護寺、東寺〔『愚管抄』巻六:高雄寺ヲモ東寺ヲモナノメナラズ興隆シケリ。〕、高野山大塔、東大寺〔『日本外史』巻之三 源氏正記源氏下: 頼朝、政子・頼家と南都に赴き、東大寺を落す。・・・僧文覚をして役を司らしむ。〕、江の島弁財天〔『吾妻鏡養和二年(1182)四月小五日乙巳: 武衛(頼朝)令出腰越辺江嶋給。・・・是高雄文学上人。為祈武衛御願。奉勧請大弁財天於此嶋。〕 など、各地の寺院を勧請し、所領を回復したり建物を修復した。
また頼朝のもとへ弟子を遣わして、平維盛の遺児六代の助命を嘆願し、六代を神護寺に保護する〔『吾妻鏡』文治元年(1185)十二月十七日: 虜権亮三位中将惟盛卿嫡男、字六代、令乗輿、被向野地之処、神護寺文学上人、称有師弟眤、申請。〕。
頼朝が征夷大将軍として存命中は幕府側の要人として、また神護寺の中興の祖として大きな影響力を持っていたが、
頼朝が死去すると将軍家や天皇家の相続争いなどのさまざまな政争に巻き込まれるようになり、
三左衛門事件に連座して源通親佐渡国へ配流される。
通親の死後許されて京に戻るが、六代はすでに処刑されており、
さらに元久2年(1205年)、後鳥羽上皇に謀反の疑いをかけられ、対馬国へ流罪となる途中、鎮西で客死した〔文覚上人と神護寺 - 神護寺沿革 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文覚」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.