|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 遠 : [とお] 1. (adj-no) distant ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 胤 : [たね] 【名詞】 1. issue 2. offspring 3. paternal blood ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
遠藤 胤城(えんどう たねき、天保9年6月5日(1838年7月25日)- 明治42年(1909年)11月9日)は、近江三上藩の第6代藩主。和泉吉見藩主。三上藩遠藤家11代。第5代藩主・遠藤胤統の三男。母は小谷氏。正室は堀親寚の娘。子に遠藤胤禄(長男)、遠藤常任(次男)、娘(酒井忠宝正室)、娘(居初某室)、娘(山田某室)。官位は従五位下、美濃守、備前守、但馬守。死後に正三位。 == 生涯 == 大坂城玉造口にて生まれる。弘化2年(1845年)12月19日、父の養嗣子になっていた胤昌の養嗣子となる。しかし胤昌が家督相続せずに早世したため、安政3年(1856年)10月23日、祖父胤統の嫡孫となる。同年11月15日、将軍徳川家定に拝謁する。同年12月16日、従五位下美濃守に叙任する。文久3年(1863年)10月7日、父の胤統が隠居したとき、その孫として(実は息子だが)跡を継ぐこととなった。 幕末の動乱の中で、大坂城青屋口加番や講武所奉行を務めた。慶応2年(1866年)の第2次長州征伐では講武所の軍勢を率いて出陣している。慶応2年11月26日、陸軍奉行並に就任する。慶応3年3月1日、奏者番に就任する。慶応4年1月27日、恭順の姿勢を示さず、新政府に領地を没収される。同年5月29日、領地を返還される。 明治2年(1869年)6月23日、版籍奉還により藩知事となるが、翌年4月14日、藩庁を和泉吉見に移して吉見藩を新たに立藩した。明治4年(1871年)の廃藩置県で藩知事を免官となる。 明治11年(1878年)正月、遠藤氏の旧姓である東氏を名乗った。明治17年(1884年)の華族令により子爵となり、明治42年(1909年)11月9日に72歳で死去した。墓所は東京都台東区西浅草の長敬寺。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遠藤胤城」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|