|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 遠 : [とお] 1. (adj-no) distant ・ 遠赤外 : [えんせきがい] (adj-na,n) far infrared ・ 赤 : [あか, あけ] (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist ・ 赤外 : [せきがい] (adj-na) infrared ・ 赤外線 : [せきがいせん] 【名詞】 1. infra-red rays ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 外線 : [がいせん] 【名詞】 1. outside telephone line 2. outer circle ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 天文 : [てんもん] 【名詞】 1. astronomy ・ 天文学 : [てんもんがく] 【名詞】 1. astronomy ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文学 : [ぶんがく] 【名詞】 1. literature ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 成層圏 : [せいそうけん] 【名詞】 stratosphere ・ 圏 : [けん] 1. (n,n-suf) sphere 2. circle 3. range ・ 天文台 : [てんもんだい] 【名詞】 1. astronomical observatory ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles
遠赤外線天文学成層圏天文台 (: SOFIA) はアメリカ航空宇宙局 (NASA) とドイツ航空宇宙センター (: DLR) の共同計画による、“飛行天文台”である。登録記号N747NA。 宇宙研究大学連合 (: USRA) は1996年にNASAから、アメリカの担当部分である観測装置の開発・運用と管理を委託され、DSI(ドイツSOFIA研究所)がドイツの担当部分(おもに科学と望遠鏡)を管理した。 == 概要 == SOFIAは高度41,000フィート(12km)の成層圏に遠赤外線観測用の2.5m反射望遠鏡を運ぶための航空機で、ユナイテッド航空の定期便であったボーイング747-SPから改造された。地球大気に含まれるほとんどの水蒸気(赤外線の一部は地表の観測施設に達する前に水蒸気に吸収されてしまう)の上に到達することができ、また、地球上のあらゆる観測ポイントに移動することができる。機体後部側面のドアから望遠鏡による観測を行う。当初は、1~655マイクロメートルの赤外線観測装置と0.3~1.1マイクロメートルの高速光学観測装置など、9つの観測装置を装備する。 SOFIAの最初の科学的目標は惑星の大気および地表の研究、彗星の構造・進化・構成の研究、星間物質の化学および物理学的研究、恒星およびその他の天体の組成に関する研究である。 SOFIAはエドワーズ空軍基地(カリフォルニア州ランカスター)にあるNASAのドライデン飛行研究センターを基地としている。 飛行準備が整えば、20年間に週3~4日のペースで観測のための夜間飛行を行う予定とされていたが、2014年3月に発表されたNASAの2015年度予算案で観測予算の割り当てが認められなかったため、新たな進展がなければ2014年10月以降は観測運用は出来なくなり格納庫で保管されることになる予定。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遠赤外線天文学成層圏天文台」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|