翻訳と辞書
Words near each other
・ 遠隔探査
・ 遠隔操作
・ 遠隔操作ウィルス
・ 遠隔操作ウィルス事件
・ 遠隔操作ウイルス
・ 遠隔操作ウイルス事件
・ 遠隔操作型無人機
・ 遠隔操作式照射
・ 遠隔操作式照射(法)
・ 遠隔操作機器
遠隔操作無人探査機
・ 遠隔操作無人潜水機
・ 遠隔操縦
・ 遠隔操縦器材い号
・ 遠隔操縦観測システム
・ 遠隔教育
・ 遠隔測定法
・ 遠隔測定装置
・ 遠隔照射
・ 遠隔照射(法)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

遠隔操作無人探査機 : ミニ英和和英辞書
遠隔操作無人探査機[えんかくそうさむじんたんさき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (adj-no) distant 
遠隔 : [えんかく]
  1. (n,adj-no) distant 2. remote 3. isolated 
遠隔操作 : [えんかくそうさ]
 【名詞】 1. remote control 2. remote operation
: [みさお]
 【名詞】 1. chastity 2. fidelity 3. honour 4. honor 5. faith 
操作 : [そうさ]
  1. (n,vs) operation 2. management 3. processing 4. intervention 5.maneuver 6. manipulation
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero
無人 : [むにん]
  1. (adj-na,n) (1) lack of help 2. (2) unmanned 3. uninhabited
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
探査 : [たんさ]
  1. (n,vs) probe 2. inquiry 3. enquiry 4. investigation 
探査機 : [たんさき]
 (n) (space) probe
: [き, はた]
 (n) loom

遠隔操作無人探査機 : ウィキペディア日本語版
遠隔操作無人探査機[えんかくそうさむじんたんさき]

遠隔操作無人探査機(えんかくそうさむじんたんさき、Remotely operated vehicle; ROV)は遠隔操作で動く水中探査機である。
メーカーによっては、小型有索式水中ロボット(三井造船)、有索式無人潜水機(三菱重工)、水中ロボット(日本海洋)、水中テレビロボット(キュー ・ アイ)などとも呼ばれており、記事名の遠隔操作無人探査機を含めて、統一的または正式な呼び名はない(参照)。諸外国では単に「ROV」と呼ばれており、デジタル大辞泉にもROVで記載されていることから、「遠隔操作無人探査機」の名称は独自研究の疑いがある。
遠隔操作するので水中では電波が届く範囲が限られるので水中カメラの映像は有線や圧縮して超音波で送られる場合が多い。有線式は動力は母船から有線で供給される物と、内部の蓄電池から電力を供給して情報のみ有線でやり取りする形式がある。後者は水中でのケーブルが細い為、運動性が良くなるが、活動時間が限られる。ソナーマニピュレータを備えた物もある。
船上から遠隔操作するものだけでなく、タイタニック号の調査に用いられたジェイソンJrの様に有人潜水艇から操作するものもある。
超音波で画像を送る場合、電磁波に比べ帯域が限られるため、圧縮してコマ数を落としたものが送られる。
大半のROVはビデオカメラと照明を備える。拡張機器を備える事は機体の能力を向上させる。ソナー磁力計写真機やマニピュレータや切断装置、水採取装置や水の透明度や光浸透性、温度を測定する機材を備える場合もある。
== 歴史 ==
1960年代にアメリカ海軍深海での救助や地中海でパロマレス米軍機墜落事故の後、核兵器を回収したように海底から対象物を回収する目的で "Cable-Controlled Underwater Recovery Vehicle" (CURV)と呼ばれた初期のROVの技術を開発した。この技術を基にして石油、ガス産業は大陸棚での油田ガス田の開発における作業を支援する為のROVを開発した。更に10年以上後の1980年代に潜水夫が到達することが困難な深度にまで到達できる最初のROVが投入された。1980年代半ばに海洋無人探査機業界は、原油価格の下落​​と世界的な景気後退によって部分的に起因する技術開発における深刻な停滞に苦しんだ。以来、海洋無人探査機業界の技術開発は加速され現在のROVは多くの分野で多くの用途に用いられる。これらの用途の範囲は単純な海洋構造物の点検からパイプラインとプラットホームの接続や水中にマニホールドを設置したりする用途まである。海洋開発において造成から修理や整備にまで使用される。
潜水型ROVはタイタニック号ビスマルクヨークタウンセントラル・アメリカ等、多くの沈没船の調査に使用されてきた。セントラル・アメリカの場合ROVによって海底から海上まで物の引き上げに使用された。
世界の海洋の半分以上を占める3000mの深度の潜水能力を現在のROVの技術で使用できる。この記事の執筆時点で深海の半分はまだ調査されていない。この広大な領域は人類に必要な莫大な資源を秘めている可能性がある。技術の進歩によってこれらの課題を満たす為の業界の進歩によって我々は、間違いなく、これらの複雑なロボットを見るだろう。
石油とガス業界は大部分のROVを使用しているが他の用途には科学、軍用、サルベージ等がある。科学分野に関しては後述し、軍用には機雷の掃海や敷設等がある。年間約10回は墜落した航空機や沈没船の捜索にROVが使用される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「遠隔操作無人探査機」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.