|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 遠 : [とお] 1. (adj-no) distant ・ 遠隔 : [えんかく] 1. (n,adj-no) distant 2. remote 3. isolated ・ 透視 : [とうし] 1. (n,vs) seeing through 2. X-ray 3. clairvoyance
遠隔透視(えんかくとうし、)は、超能力の一つで、肉眼では見えない距離にある物体の情報を超感覚的知覚により入手する能力をいう。「遠隔視」(えんかくし)ともいう。同様に遠距離にある物体を感知する超能力に千里眼があり、遠隔透視と千里眼が同一視されることもあるが、遠隔透視はテレパシーと透視を同時に行うような能力との解釈もある。自分の意識を肉体から離脱させることでほかの場所のものを見る能力という解釈もあり、体外離脱やアストラル体投影とも密接な関係があると考えられている〔。 == 歴史 == 18世紀後半のフランス人・ボティノーは、500キロメートルから1000キロメートルもの彼方からの船の接近を正確に察知できたという。ボティノーは自分の能力を公式に認定してもらうためにパリへ乗り込んだものの、当時の世間の関心は薄く、文芸雑誌『メルキュール・ド・フランス』では、彼が幻覚を見たものと述べられた。ボティノーはその能力を世間に認められることのないまま、失意のうちにこの世を去った〔。 本格的に遠隔透視の研究が始まったのは1970年代であり、この時代にはアメリカ陸軍で、遠隔透視能力をスパイに活用するためのスターゲイト・プロジェクトが開始された〔。「Remote viewing」の名は、この計画に参画したインゴ・スワンが名づけたもので、スワンは遠隔透視の先駆者的存在とも呼ばれる。スワンはプロジェクトでの実験において木星の様子を正確に透視したとされ、ほかにも数キロメートル先の光景を透視したとする報告がある。しかしこのプロジェクトは、信頼性に欠けるためにスパイ活動への利用は困難との判断や、遠隔透視能力は訓練で向上する見込みはないと見なされたことなどが理由で、1995年に打ち切られた〔。 1973年にはスタンフォード研究所に在籍していた科学者であるとらにより「プロジェクト・スキャネート」と呼ばれる遠隔透視実験が行なわれた。この実験では前述のインゴ・スワンらが被験者となり、ターグらはこの実験を通じて遠隔透視の実在を主張した。 1900年代後半から2000年代にかけて遠隔透視能力者とされる著名な人物には、ジェラール・クロワゼ、ジョゼフ・マクモニーグル、アメリカのナンシー・マイヤー、ロシアのガブリエル・クロフツ、イギリスのクリス・ロビンソン〔、ポーランドのハンナ・ポドウィッチらがおり〔、テレビ番組や自伝によると多くの遠隔透視を成功させたとされ、多くの反響を呼んだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遠隔透視」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|