翻訳と辞書
Words near each other
・ 遣る瀬ない
・ 遣る瀬無い
・ 遣ろか水
・ 遣わす
・ 遣唐使
・ 遣唐大使
・ 遣外
・ 遣悶
・ 遣支艦隊
・ 遣新羅使
遣明使
・ 遣明船
・ 遣渤海使
・ 遣独潜水艦作戦
・ 遣直
・ 遣米
・ 遣耽羅使
・ 遣迎院
・ 遣迎院 (京都市東山区)
・ 遣隋使


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

遣明使 : ウィキペディア日本語版
遣明使[けんみんし]
遣明使(けんみんし、1401年-1547年)とは、室町幕府からに派遣された使節のことをいう。室町幕府第三代将軍足利義満(在職1368年 - 1394年)が始めた。
== 概要 ==
南北朝合一後、義満は「日本国王臣源義満」名義で明との通交を試みるが、明は冊封体制下において、南朝懐良親王を「日本国王良懐」として認めていたため、受け入れられなかった。義満は出家するなど自らの地位を明確にし、1401年「日本国准三后源道義」の名義で明との通交を求め、商人の肥富・僧の祖阿を派遣した。1402年、義満は永楽帝日本国王に封ぜられ、1404年勘合貿易(日明貿易)が開始された。この時期李氏朝鮮1392年 - 1910年)も冊封体制に組み込まれたので、東アジア情勢は安定した。
寺社も、日元貿易以来の寺社造営料唐船をよく派遣した。
桂庵玄樹臨済宗僧侶薩南学派1427年 - 1508年)・雪舟等楊(水墨画家、禅僧、1420年 - 1502年または1506年)らが随行した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「遣明使」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.