翻訳と辞書
Words near each other
・ 適期判定
・ 適材
・ 適材適所
・ 適格
・ 適格性
・ 適格機関投資家
・ 適格者
・ 適格退職年金
・ 適業
・ 適正
適正な報酬での取引
・ 適正価格
・ 適正利潤
・ 適正手続
・ 適正摂取エネルギー
・ 適正検査
・ 適正減水深
・ 適正農業規範
・ 適正露出
・ 適法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

適正な報酬での取引 : ミニ英和和英辞書
適正な報酬での取引[てきせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

適正 : [てきせい]
  1. (adj-na,n) reasonable 2. suitable 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) information 2. punishment 3. retribution 
報酬 : [ほうしゅう]
 【名詞】 1. remuneration 2. recompense 3. reward 4. toll 
取引 : [とりひき]
  1. (n,vs) transactions 2. dealings 3. business 

適正な報酬での取引 ( リダイレクト:公正取引 ) : ウィキペディア日本語版
公正取引[こうせいとりひき]

公正取引(こうせいとりひき、、、、フェアトレード公平貿易)とは、発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動である。オルタナティブ・トレード(Alternative Trade)とも言う。連帯経済の一翼を担う活動でもある。「公正取引」という表現は政府との関係がある組織(例:公正取引委員会)にも使われているので、誤解対策のために「適正な報酬での取引」という交代表現も使われている。
== 概要 ==

国際的な貧困対策、環境保護を目的としアジア、アフリカ、中南米などの発展途上国から先進国への輸出において、こうした取引形態が採用される場合がある。主な品目としてコーヒーバナナカカオのような食品、手工芸品、衣服がある。
需要や市場価格の変動によって生産者が不当に安い価格で買い叩かれ、あるいは恒常的な低賃金労働者が発生することを防ぎまた児童労働や貧困による乱開発という形での環境破壊を防ぐことを目的としている。最終的には生産者・労働者の権利や知識、技術の向上による自立を目指す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「公正取引」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fair trade 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.