|
(n) batting eye (ability to judge whether a pitch will be called a ball or a strike) (baseball) =========================== ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選球 : [せんきゅう] (n,vs) waiting for a good hit at a pitch (baseball) ・ 選球眼 : [せんきゅうがん] (n) batting eye (ability to judge whether a pitch will be called a ball or a strike) (baseball) ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ 眼 : [め] 【名詞】 1. (1) eye 2. eyeball 3. (2) eyesight 4. (3) look 5. (4) experience 6. (5) viewpoint 7. (6) ordinal number suffix
選球眼(せんきゅうがん、:バッティング・アイ)は、野球において、四球を選び見極める力、ストライクの球かボール球かを見分ける力のこと。一般に「選球眼が優れている」とは投手の投げる際どいボール球を見切り、打者にとって有利なカウントを整えられる選手のことを指す〔。しかし明確な測定基準はないので、はっきりとした定義は存在していない。 ==他の要素が選球眼にもたらす恩恵== 選球眼の良い選手には強打者が多いが、これは選手本人の能力以上に、投手がそういう選手に対しては往々にして慎重に攻めるために四球数が増える傾向にあることも大きい。そうした打者の通算成績では、出塁率と打率の差(IsoD)が1割を超えている。オークランド・アスレチックスのビリー・ビーンGMも出塁率を上げるためには選球眼と長打力が重要であるとし、練習による向上は望みにくい選球眼よりも、長打力の向上が出塁率を上げるのに効果的である、との持論を持っていることが『マネー・ボール』において紹介されている。 同様に、バットスピードも選球眼と密接な関わりがある。打者は、バットスピードが速ければ速いほど、投球を懐深く呼び込むことが可能となる。そして、ボールを引き付けた分だけ見極め時間が増大し、コースや高低、球種を見分けやすくなる。メカニクス(体の使い方)においては、前足の下ろし方がポイントになる。踏み込む際に、爪先(親指の付け根のふくらみ)を上手く利用してソフトに着地する打者は下半身のショックが小さく、したがって視軸が安定しており、投球の軌道をトレースしやすい。一方、必要以上に激しく踏み込んだり、カカトから着地する打者は下半身のショックが大きく、必然的に視軸が大きくブレ、投球を正確に捉えることは困難になる。打者は、前足の下ろし方に細心の注意を払いつつ、ボールと視軸が一致している状態をコンタクトの瞬間まで保持し続けることが、きわめて重要である。スキルと並んで、気質も大きなウエイトを占めている。忍耐力と自制心に優れた打者はストライクゾーン・ジャッジメントを堅持し、打ち気にはやる気持ちを我慢して初球や悪球を見送る率が高く、釣り球を追い掛け回すことなく辛抱強く好球を待ち続け、多くの球数を投げさせつつ深いカウントまで持ち込んで、失投を誘いながら打席を長く継続することが出来る。そして、打席内の気質は四球数やP/PA(一打席平均の被投球数)となって、統計データ上に如実に表れる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「選球眼」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|