|
genetic toxicity =========================== ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication ・ 毒 : [どく] 【名詞】1. poison 2. toxicant ・ 毒性 : [どくせい] 【名詞・形容詞】1. toxicity 2. toxic 3. virulence 4. virulent
変異原(へんいげん、mutagen)とは、生物の遺伝情報(DNAあるいは染色体)に変化をひき起こす作用を有する物質または物理的作用(放射線など)をいう。GHSの定義では、「変異原性物質(Mutagen)とは、細胞の集団または生物体に突然変異を発生する頻度を増大させる物質」であり、「突然変異(Mutation)とは、細胞内の遺伝物質の量または構造における恒久的な変化」である〔化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)改訂3版 環境省訳 〕。 変異原としての性質あるいは作用の強さを変異原性(へんいげんせい、mutagenicity)もしくは遺伝子毒性(いでんしどくせい)と呼ぶ〔変異原性試験 、薬学用語解説〕。〔変異原 、日本環境変異学会〕〔変異原性 〕 また遺伝毒性(いでんどくせい、genotoxicity)〔遺伝毒性 、日本環境変異学会; 註)遺伝毒性には突然変異性を伴わない突然変異誘発(mutagenesis)性、染色体(chromosome)異常誘発性までを包含する広い意味に用いられる。〕を持つ物質の一部はその原因として変異原性を有する。つまり変異原性を原因とする遺伝形質の変化(発がん、催奇形性)は毒性として認識されれば遺伝毒性と呼ばれる。また、変異原性を原因とする形質の変化が生殖機能に影響する場合や次世代の形質転換に及ぶ場合は生殖毒性と呼ばれる。 特に、発がんにおけるイニシエーター(initiator。発がん性物質で、遺伝情報に異常を起こしてがんの原因を作るもの)のほとんどは変異原性物質でもあることが実験的に知られている。 日本においては、医薬品(医薬品医療機器等法)、食品添加物(食品衛生法)、農薬(農薬取締法)、新規化学物質(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)および労働環境検査(労働安全衛生法)についてサンプルの変異原性試験が求められている。主要な物質については変異原性試験と併せて遺伝毒性や生殖毒性の評価も行われる。 つまり、変異原性を調べることは遺伝毒性、発がん性の可能性がある物質を見つけ出すのにも役立つと考えられ、変異原性試験は発がん性物質のスクリーニング試験(候補の絞り込み)としての意味も持つ。 == 種類 == 変異原には次のようなもの(物質または物理的作用)がある。 *DNA分子に異常を起こすもの: *ニトロソ化合物:ニトロソ基 (−NO) を有する化合物。ニトロソアミン(食物中などでアミンと亜硝酸塩が反応して生じる)、ニトロソグアニジンなど。 *塩基類似化合物:DNAの複製、修復の際に異常を起こす。BrdUなど。 *アルキル化剤:DNAにアルキル基を付加する。エチル化剤 ''N''-エチル-''N''-ニトロソウレア (ENU)、エチル化剤 メタンスルホン酸エチル (EMS) など。 *多環芳香族炭化水素:排気ガスやタバコの煙中に含まれるベンゾピレン、クリセンなど。 *DNAインターカレーター:DNAの2重らせん構造にはさまり、DNAの複製の際に異常を起こす。(ベンゾピレン、臭化エチジウムなど) *DNA架橋剤:DNA分子中の2個の塩基に結合し架橋構造を作る。抗がん剤のシスプラチン、マイトマイシンCなど。 *活性酸素 *放射線 *紫外線 *遺伝情報を挿入するもの *DNAウイルスやレトロウイルスへの感染。 *コルヒチンなどの細胞分裂阻害剤はDNA自体には異常を起こさないが、細胞分裂において染色体異常(倍数性、異数性)をもたらすことが知られており、細胞の遺伝情報に異常を引き起こすという意味で、上記とは別種の変異原ということができる。また、染色体構造異常を引き起こす物質も知られており、これらも変異原性物質に含まれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「変異原」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mutagen 」があります。 スポンサード リンク
|