翻訳と辞書
Words near each other
・ 那古寺
・ 那古屋城
・ 那古町
・ 那古船形駅
・ 那古観音
・ 那古野
・ 那古野 (曖昧さ回避)
・ 那古野城
・ 那古野小学校
・ 那古野山古墳
那古野神社
・ 那坡
・ 那坡県
・ 那売佐神社
・ 那奇他甲背
・ 那岐
・ 那岐山
・ 那岐山断層帯
・ 那岐駅
・ 那嵯涼介


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

那古野神社 : ミニ英和和英辞書
那古野神社[なごやじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

那古野神社 : ウィキペディア日本語版
那古野神社[なごやじんじゃ]

那古野神社(なごやじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。旧社格県社
== 由緒 ==
創建は醍醐天皇の御代、延喜11年(911年)と伝わる。津島牛頭天王社(つしまごずてんのうしゃ、現在の津島神社)を総本社とする天王社のひとつで、当初は亀尾天王社と呼ばれた〔。天文元年(1532年)の合戦で社殿を焼失したが、天文8年(1540年織田信秀により再建されている〔。創建時より若宮八幡社と隣接していたが、慶長15年(1610年)の名古屋城築城の際に、当神社のみ三の丸の郭内に取り込まれ、若宮八幡社は城外に遷座した〔。これより、三之丸天王社とも呼ばれ、城の総鎮守、城下町の氏神とされた。またこの時、新たに三之丸東照宮(現・名古屋東照宮)と隣接している。
明治維新時に須佐之男神社と改称し、1876年明治9年)名古屋鎮台が城内に置かれたのを機に、東照宮とともに旧藩校明倫堂跡地である現在地に遷座〔、1899年(明治32年)に那古野神社と改称した。1900年(明治33年)には能舞台兼用の神楽殿が建てられて月次能が催されるなどしたという〔林、2007年、pp.94〕。神社は1945年昭和20年)3月19日の名古屋大空襲で本殿などを焼失、戦後再建された。なお、前述の神楽殿は戦災を免れたが1992年平成4年)に火災で焼失している〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「那古野神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.