|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money
那珂 通高(なか みちたか、文政10年(1827年) - 明治12年(1879年)5月1日)は、幕末・維新期の盛岡藩の折衷学派儒学者。字は蘇陰。通称は五郎、後に通称より梧楼を号とした。初めは江帾(えばた)を姓としていた。那珂通世は養子。 ==生涯== 藩医江帾道俊の次男。弘化元年に父が死去し、その年に藩主南部利綱の近習となるが、翌年に脱藩、江戸へ出て安積艮斎、東条一堂に儒学を学び、国史や仏典、槍術にも通じる。更に各地を放浪し、大和国の森田節斎や安芸国の坂井虎山にも師事し、当時坂井のもとにいた吉田松陰、来島良蔵らと知り合って尊王論者となる。嘉永2年兄・江帾春庵が藩の内紛で殺害されたことを知り、粛清した田鎖左膳暗殺を計画して松陰に協力を求めている。この際偽名として「那珂弥八郎」を名乗る。だが、4年後に田鎖が失脚したために計画は失敗に終わった。安政6年に藩への復帰を許されて藩の儒官となり、通世を養子として後にかつて用いた「那珂」と改姓する。戊辰戦争の際に奥羽越列藩同盟参加を支持した藩の幹部として責任を問われて楢山佐渡・佐々木直作とともに幽閉される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「那珂通高」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|