翻訳と辞書
Words near each other
・ 郡山市立郡山第六中学校
・ 郡山市立金透小学校
・ 郡山市立高野小学校
・ 郡山市総合体育館
・ 郡山市美術館
・ 郡山市警察
・ 郡山市議会議員
・ 郡山市郡山公会堂
・ 郡山市野鳥の森学習館
・ 郡山市長
郡山市開成館
・ 郡山平野
・ 郡山弁
・ 郡山操車場
・ 郡山村
・ 郡山東IC
・ 郡山東インターチェンジ
・ 郡山東バイパス
・ 郡山東部ニュータウン
・ 郡山東高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

郡山市開成館 : ミニ英和和英辞書
郡山市開成館[こおりやましかいせいかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぐん]
 【名詞】 1. country 2. district 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

郡山市開成館 : ウィキペディア日本語版
郡山市開成館[こおりやましかいせいかん]

郡山市開成館(こおりやましかいせいかん)は、福島県郡山市にある野外博物館である。明治時代初期に建てられた建物4棟が公開されており、安積開拓と安積疏水についての資料を展示している。
== 施設 ==
;開成館
:1874年(明治7年)に区会所(郡役所の前身)として建設された擬洋風建築。安積開拓の核である福島県開拓掛の事務所が置かれていた。1876年(明治9年)、1881年(明治14年)の明治天皇東北行幸の際には、行在所や昼食会場として使用されている。福島県指定重要文化財および経済産業省認定近代化産業遺産。現在は安積開拓や安積疏水の開さくに関する資料の展示に利用されている。
;安積開拓官舎-旧立岩一郎邸-
:開成館と同時期に建てられた福島県開拓掛職員用官舎3棟の内の1棟。1879年(明治12年)に郡山に赴任し、開拓出張所長となった立岩一郎が使用し、のちに払い下げを受けたもの。明治天皇行幸の際に随行した岩倉具視や、安積疏水の通水式に訪れた明治政府高官の伊藤博文松方正義が宿泊したと伝えられている。郡山市指定重要文化財。
;安積開拓入植者住宅-旧小山家-
:1882年(明治15年)に松山から牛庭原(現在の安積町牛庭地区)に移住した愛媛松山開墾15戸の中の1戸で、当時の開拓者の代表的な住宅の形を今に残す。当初は室崎久遠が明治政府から建築費の補助を受けて建てたが、のちに小山宇太治の住居となった。郡山市指定重要文化財。
;安積開拓入植者住宅-旧坪内家-
:1881年(明治14年)に鳥取から広谷原(現在の喜久田町周辺)に移住した鳥取開墾社の副頭取・坪内元興の住宅。明治政府が入植者の住宅に対し、補助金を交付して建築させた5つのランクの規格住宅の中で最上級(一号家)の建物である。明治政府の黒田清隆三島通庸などの高官が安積開拓の視察をした際に休憩に利用している。

File:Asaka Development Official Residence (Former Tateiwa Residence).JPG|安積開拓官舎-旧立岩一郎邸-
File:Asaka Development Settlers' Dwelling (Former Oyama Family).JPG|安積開拓入植者住宅-旧小山家-
File:Asaka Development Settlers' Dwelling (Former Tsubouchi Family).JPG|安積開拓入植者住宅-旧坪内家-


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「郡山市開成館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.