|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 部分 : [ぶぶん] 【名詞】 1. portion 2. section 3. part ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 評 : [ひょう, こおり] 1. (n,n-suf) (abbr) criticism 2. commentary 3. a council ・ 評価 : [ひょうか] 1. (n,vs) valuation 2. estimation 3. assessment 4. evaluation ・ 価 : [あたい] 1. (n,adj-no,vs) (1) (gen) (comp) value 2. price 3. cost 4. worth 5. merit 6. (2) variable (computer programming, programing)
部分評価(ぶぶんひょうか、)は、計算理論における特殊化(特化)による最適化の技法の1つ。 == 概要 == プログラムを次のような入力データから出力データへの写像 ''prog'' とする。 : は''static data''(静的データ)であり、コンパイル時に分かっている入力データを指す。 部分評価とは、コンパイル時に、静的データから計算可能なものを全て事前に計算しておくことで、 を とすることである。 は「残余プログラム (residual program)」と呼ばれ、本来のプログラムよりも効率化されていると期待できる。すなわち、部分評価とは、 から への「残余化 (residualize)」と言うことができる。 は の における射影である、とも言う。 定数畳み込みは、部分評価のうち、特に実施しやすい、定数のみからなる式の計算をおこなうものと言える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「部分評価」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|