|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 店 : [みせ] 1. (n,n-suf) store 2. shop 3. establishment
郭店楚簡(かくてんそかん)は、郭店楚墓竹簡ともいい、中国の湖北省荊門市の郭店一号楚墓で発見された竹簡群。1993年10月に出土し、現在は湖北省博物館に所蔵されている。考証によると、郭店楚簡の成書時期は紀元前300年を下ることはなく、およそ戦国時代の中期とみられている。 == 概要 == 郭店楚簡は全部で804枚あり、そのうち字の書かれた竹簡は726枚、字数は13000字あまりである。内容は先秦時代の儒家と道家の典籍で、18篇から成る。儒家典籍に『緇衣』・『魯穆公問子思』・『窮達以時』・『五行』・『唐虞之道』・『忠信之道』・『成之聞之』・『尊徳義』・『性自命出』・『六徳』、『語叢』(四篇)がある。道家典籍に『老子』(甲、乙、丙三篇)と『太一生水』がある。 郭店楚簡の記載内容は伝世の儒・道の経典と異なる部分があり、たとえば伝世の『道徳経』第十九章が「絶聖棄智、民利百倍。絶仁棄義、民復孝慈。絶巧棄利、盗賊無有。(聖を絶ち智を棄つれば、民利は百倍す。仁を絶ち義を棄つれば、民は孝慈に復す。巧を絶ち利を棄つれば、盗賊有ること無し。)」とするところを、簡文の『老子』甲では「絶智棄弁、民利百倍。絶巧棄利、盗賊亡有。絶為棄作、民復孝慈。(智を絶ち弁を棄つれば、民利は百倍す。巧を絶ち利を棄つれば、盗賊亡ぶ有り。為を絶ち作を棄つれば、民は孝慈に復す。)」としている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「郭店楚簡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|