翻訳と辞書
Words near each other
・ 郷どり 燦鶏
・ 郷に入っては郷に従え
・ 郷の山
・ 郷ひろみ
・ 郷ひろみの宴ターテイメント
・ 郷インターチェンジ
・ 郷ノ浦中学校
・ 郷ノ浦中継局
・ 郷ノ浦港
・ 郷ノ浦町
郷ノ浦祇園山笠
・ 郷ノ浦郵便局
・ 郷中
・ 郷中教育
・ 郷事委員会
・ 郷五人組
・ 郷人
・ 郷伍郎
・ 郷俗
・ 郷倉千靭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

郷ノ浦祇園山笠 : ミニ英和和英辞書
郷ノ浦祇園山笠[ごうのうらぎおんやまかさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
祇園 : [ぎおん]
 【名詞】 1. entertainment district in Kyoto 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 

郷ノ浦祇園山笠 : ウィキペディア日本語版
郷ノ浦祇園山笠[ごうのうらぎおんやまかさ]
郷ノ浦祇園山笠(ごうのうらぎおんやまかさ)は、長崎県壱岐市八坂神社に奉納される祇園祭山笠行事である。
1737年元文2年)に当地で疫病が流行し、本町にあった造酒屋、住吉屋の杜氏が当地の八坂神社に願をかけたところ疫病が治まったため、この御利益に感謝し、杜氏の故郷である津屋崎から手伝いを受け山笠を奉納したのが起源とされる。町をあげて毎年山笠を奉納するようになったのは、1750年寛延3年)に再び疫病が流行したときからとされている。
現在、祭は7月の第4土曜日・日曜日に開催され、本町流、下山流、塞流、新道流の4流の山笠が奉納されている。
旧来は背の高いものであり、電線が通った後も一時期までは運行のときだけ電線を外して高い山笠を運行していた。しかし時代の変化とともにそれが困難となり、山笠を廃止する意見も出たが、形を替え継続することとなった。
以後様々な変遷を経て、現在は津屋崎系の舁き山笠が運行されている。担ぎ棒は前後に4本ずつ。石段を駆け上がる難所が見所である。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「郷ノ浦祇園山笠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.