翻訳と辞書
Words near each other
・ 郷原洋行
・ 郷原漆器
・ 郷原駅
・ 郷古潔
・ 郷司
・ 郷司利也子
・ 郷司基晴
・ 郷司正巳
・ 郷司浩平
・ 郷司職
郷司裕
・ 郷司里衣
・ 郷和道
・ 郷国
・ 郷土
・ 郷土と天文の博物館
・ 郷土の森
・ 郷土の森博物館
・ 郷土の森総合体育館
・ 郷土人形


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

郷司裕 : ウィキペディア日本語版
郷司裕[ごうし ひろし]
郷司裕(ごうし ひろし、1932年昭和7年) - 2006年平成18年)12月12日郷司裕氏死去/元日本高野連理事 四国新聞 2006年12月13日〕)は、北海道出身の野球審判。元日本学生野球協会常任理事。
明治大学卒業。旧制明治中学校(現:明治大学付属明治高等学校・中学校)時代、野球部監督であった島岡吉郎から球審を勧められ、以来、半世紀余りを高校、大学、社会人の各大会で2,000を越える試合でマスクをかぶった。特に、夏の甲子園では決勝戦の球審を13回務め、1965年1975年まで実に春夏通算11年連続決勝戦の球審を務めた
俳優の高倉健は大学時代の同期。
== 担当した主な名勝負 ==

*1962年第33回都市対抗野球大会 大阪市電電近畿-東京都日本ビール(延長22回、5時間27分)で球審。
*1969年第51回大会決勝 松山商-三沢ならびにその再試合で球審
*1969年第40回都市対抗野球大会 大阪市・日本生命-太田市富士重工で球審(昭和天皇夫妻による天覧試合)
*1978年第60回記念大会1回戦 高松商0-1×仙台育英(延長17回)で1塁塁審高松商業対仙台育英延長17回
*1979年第61回大会決勝 池田3対4箕島で球審。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「郷司裕」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.