|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 郷土 : [きょうど] 【名詞】 1. native place 2. birth-place 3. one's old home ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
郷土会(きょうどかい)は日本の美術団体。 == 概要 == 大正4年(1915年)に挿絵画家として名声を得ていた鏑木清方の画塾「象外(しょうがい)画塾」に集まった画家たちによって設立された美術団体。郷土会という名称は、それぞれ巣立った後もふる里をわすれないようにという思いをこめてつけたものであった。象外画塾に集まった清方の弟子たちが作品の成果を問う目的のもと、清方自らも努めて作品を出品したほか、門井掬水、石井滴水、西田青坡、笠松紫浪、伊東深水 、川瀬巴水、柿内青葉、山川秀峰、寺島紫明、古屋台軒、小早川清、鳥居言人らといった多くの清方の門人たちが日本画や版画などを出品している。第1回郷土会展覧会を大正4年6月22日から6月25日に結成、その後、昭和6年(1931年)の第16回まで展覧会が開催された。この郷土会の場において、渡辺庄三郎の目に止まった伊東深水の絵をもとに創作された新しい版画が新版画の第一作「対鏡」であった。郷土会において研鑽を積んだ清方の弟子たちはその後、大正末期から昭和初期の帝展などにも作品を出品するようになり名をなしっていった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「郷土会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|